
安本の木の家づくり日誌
- 安本の木の家づくり日誌
- 採光に有利な2階リビング
採光に有利な2階リビング
家が立て込んでいるエリアでは、1階と2階で部屋の明るさが極端に変わる事が多いです。
特に敷地面積が限られている場合、玄関や駐車場などでリビングを道路側に持ってくることが難しいことがあります。
その場合は、どうしてもリビングが奥まってしまい、昼間でも照明が必要な暗さになるのですが、
2階リビングにすることで採光については大きく改善します。
2階リビングにするメリットは、
・1階よりも周りの建物の影響が受けにくい
・道路側にバルコニー等を設けることで大きな採光窓を得られる
という点が2階リビングを明るくする要因になります。
特に、バルコニーについては床面の反射光も得られるのでできれば大きめのバルコニーを付けたいところです。
また大き目のバルコニーは、室内から見た感じの広がり感を得られるので2階リビングにとってはメリットが多いのです。
1階リビングの場合のバルコニーは、物干し程度しか使わないのですが、
2階リビングのバルコニーは、庭代わりに使うので、家庭菜園など用途が多いので、広めをおすすめしています。
また、2階建ての2階バルコニーは、天井を平らではなく屋根の形状にすることで
天井高さをあげられたり、ロフトへのアプローチに使ったりと広がり感を出す効果もあります。
1階リビングの場合天井上げるためには、下屋と言って2階載せないプランにするか
吹き抜け空間を作ることになります。
もちろん2階リビングは階段からのアプローチになるので、将来的な対応や毎日の上り下りを
気にされる方もいらっしゃると思うので万能というわけではありません。
ですが、条件の厳しい土地を生かす手段の一つとして覚えておいても良いと思います。
そんな2階リビングのKさんの家も美装工事が終わり、いよいよ完成に近づいてきました。
2月5日にはお引渡し前の見学会がありますので、
2階リビングにご興味ある方は是非ご参加くださいね
↓

Kさんの2階リビング。勾配天井で広がり感ある空間になっています。

2階リビングと1階リビングと迷う場合は、事例も見ながらメリット、デメリットをよく考えて採用してくださいね。
【こだわりの家を建てたいなら!メルマガ登録】
まずはメルマガ登録でこだわりの家づくりについて学びましょう!
家づくりにまつわるお得なお話や知っておきたい話。
素材や、プラン、資金計画から土地探しの話まで様々な内容をお届けいたします。
以前のメルマガの内容は
・2x4と在来工法の方法の違いって?
・全館空調導入後に気を付ける事
・暴風対策にはやっぱり〇○○
・制震構造の弱点とは?
・家具とフローリングの良い相性は?
・明るい色、暗い色で注意する事
などなど
ブログで書けないような内容もありますので、お楽しみに!
ご登録はニックネームとメールアドレスの登録だけです。
ご登録はこちら
イベント情報