安本の木の家づくり日誌

安本の木の家づくり日誌

冷蔵庫の下にシートはいる?いらない?

2023-02-19

カテゴリー「自分のこと

投稿者 安本峰樹

お引渡しの時に、時々冷蔵庫について質問を頂くときがあります。

引越し屋さんから冷蔵庫の下に敷くシートを提案されたのですが、敷いた方が良いですか?

という質問です。

冷蔵庫はかなり重量物で、頻繁に動かすものでもないので引越しの時に

オプションで提案されることもあります。

以前は、いらないですよ、とお話させていただいていたのですが、

昨年、私の家の冷蔵庫が故障して冷蔵庫内で結露水が凍り付いて冷蔵庫が冷えない事態が発生しました。

その際、凍った結露水を溶かすのですが、その際どうしても水が漏れ出します。

こうした時の対策として、下にシートを敷くのもアリかと思いました。

 

ただ、冷蔵庫は少しだけなら一人でも動かすことができます。

中身を全てだして、足元の手前のストッパーを緩めて手前を持ち上げると

冷蔵庫の後ろにコマが付いているので引っ張り出せるんですね。

少しでも引っ張り出せれば手を入れて奥を拭くことも可能なので、

必ずしもシートは必要ではないのですが、心配な方は予め

ホームセンターなどでシートを用意するのもアリと思います。

土壇場で提案されても結構高い値段がするので、事前に準備しておけば安く済みます。

ちなみに冷蔵庫を手前に引くときは、私の冷蔵庫メーカーのメンテの方は

観音開きの扉を持って冷蔵庫を持ち上げて動かしていました。

ちょっとびっくりしましたが、講習でそのように教えてもらっていたそうです。

もし動かす際は念のためメーカーに確認をして扉を持って動かせるなら、

大人の男性一人でも比較的楽に冷蔵庫を動かすことができると思います。

その場合は、シートが無くても結露水は拭いて乾燥させられるので問題ないですね。

まあ、そもそも冷蔵庫の故障自体が早々無いと思いますので、過剰な心配かと思いますが。

ご参考までに!

個人的には、下に敷くシートよりも地震対策で転倒防止のベルトを付けた方が良いと思います~

 

凍り付く、冷蔵庫、冷えない、故障、熱交換、結露、対応

我が家の冷蔵庫の凍り付いた熱交換器。なんか冷えないなぁと思っていたらメンテの方にパネルを外してもらうと、ガチガチに凍っていました!この後地道にドライヤーでひたすら氷を溶かしていました。

【こだわりの家を建てたいなら!メルマガ登録】

まずはメルマガ登録でこだわりの家づくりについて学びましょう!
家づくりにまつわるお得なお話や知っておきたい話。
素材や、プラン、資金計画から土地探しの話まで様々な内容をお届けいたします。
以前のメルマガの内容は
・2x4と在来工法の方法の違いって?
・全館空調導入後に気を付ける事
・暴風対策にはやっぱり〇○○
・制震構造の弱点とは?
・家具とフローリングの良い相性は?
・明るい色、暗い色で注意する事
などなど

ブログで書けないような内容もありますので、お楽しみに!
ご登録はニックネームとメールアドレスの登録だけです。
ご登録はこちら

 

 

イベント情報

KJWORKS INSTAGRAM

@kjworks_kinoie