安本の木の家づくり日誌

安本の木の家づくり日誌

中古戸建を買ってリノベーション、この段取りでは後悔します

2023-03-22

カテゴリー「土地探しについて性能向上リノベーション

投稿者 安本峰樹

最近、リノベーションという言葉が普通になってきました。

みなさん、大規模リフォームの事をリノベーション、またはリノベと呼んでいますが

もともとは用途変更を含めた大規模改修の事を

リノベーションと呼んでいました。

事務所をホテルに変更

共同住宅を老人施設に変更、

などなど。

ですが、大規模改修=リノベが一般的になってきて

しかもリノベ自体に理解のある住まい手が増えてきています。

 

リノベーションのパターンとしては、

今住んでいる家もしくは、相続した古屋を改修

もしくは、中古住宅を購入してリノベして入居という

2つのパターンがあります。

 

後者の中古住宅を購入してリノベのパターンは

シチュエーションによって、結構段取りが難しい場合があります。

 

それは、住宅ローンを使う場合です。

一般的に住宅ローンは新築の場合に適用されますが、

中古住宅を購入する際に借入と同時であれば

リノベ費用も一緒に借入できる銀行があります。

 

そのため金利が高く限度額が低いリフォームローンを借りるよりも

住宅ローンで借りた方がメリットが大きいのです。

リノベとなると規模が数百万ではなく、

1千万以上になる事が多いので、資金計画が重要です。

 

ところが、中古住宅購入を先に進めて

住宅ローンを組んでしまうと、

後で、リフォーム費用を住宅ローンで組めないんですね。

 

そのため、中古住宅とリノベをセットでローンの申請をしないといけません。

 

住宅ローンの申請にはリノベの見積と図面が必要になるのですが

物件購入時にそこまで準備する必要があるのです。

そのため、物件を見つけてから

工務店を探して、下見をして、図面と見積を作っていると

かなり時間のロスがあり、状態が良かったり人気の地区だと

先に売れてしまうんですね。

 

不動産の購入は、契約までは最短で進めることが必須です。

そのため住宅ローンを組む場合は、

物件探しの段階でお願いしたい工務店を決めておき

物件の下見の段階から同行してもらい

工事内容や予算を決めながら、物件の選定

住宅ローンの審査、そして物件の契約という流れを行うことが重要です。

欲しい物件を手に入れる場合、買付、事前審査、物件の契約は最短で進める段取りが大事です。

 

更地と違って中古住宅はどこまでリフォームできるのか、

そもそも買ってよい中古なのかは一般の方は分からず不安なことが多いと思います。

そうした意味でも建築のプロと一緒に下見をしてもらうことに意味があります。

 

時々あるのですが、先に中古住宅を購入されてから

相談を受け現地に行ってみると、ご希望の内容では予算が足りなかったり

相乗以上に状態が悪い物件も数多くありました。

でも、買ってからでは遅いんですね。

 

結局、希望したい事は諦めて妥協して予算に収めるしかなくなります。

 

買う前に相談を受けていれば、やめといたほうが良い物件は事前に指摘しますし

詳細調査できないまでも、今までの経験上でふるいにかけることが可能です。

何より、住まい手がこれからしたい事が実現可能かのアドバイスを

聞いて購入できることは住まい手にとっての何よりのメリットです。

 

そのため、中古住宅リノベをお考えの方は

先に工事したい工務店を決めてから

一緒に物件を見てもらうのが一番良い段取りだと思います。

 

ケイジェイワークスの中古戸建リノベーションでは、

そのようにして工事させてもらうことも多いのでお声かけ下さいね!

 

中古、戸建て、住宅、リノベ、リノベーション、探し、探し方、失敗、後悔、木の家、雰囲気、住宅ローン、リフォーム、やり方、段取り、木の家、大阪

中古戸建てリフォームの場合、先に物件を購入すると失敗する可能性があります。買う前に一緒に下見をしてもらえる工務店探しが後悔しない成功の秘訣です

 

【こだわりの家を建てたいなら!メルマガ登録】

まずはメルマガ登録でこだわりの家づくりについて学びましょう!
家づくりにまつわるお得なお話や知っておきたい話。
素材や、プラン、資金計画から土地探しの話まで様々な内容をお届けいたします。
以前のメルマガの内容は
・2x4と在来工法の方法の違いって?
・全館空調導入後に気を付ける事
・暴風対策にはやっぱり〇○○
・制震構造の弱点とは?
・家具とフローリングの良い相性は?
・明るい色、暗い色で注意する事
などなど

ブログで書けないような内容もありますので、お楽しみに!
ご登録はニックネームとメールアドレスの登録だけです。
ご登録はこちら

イベント情報

KJWORKS INSTAGRAM

@kjworks_kinoie