
安本の木の家づくり日誌
- 安本の木の家づくり日誌
- 換気のフィルターのお掃除を!
換気のフィルターのお掃除を!
先日の久しぶりの大量の黄砂は、ニュースでもちきりでしたね。
写真は、換気のフィルターの手前につけたプレフィルターの状態。
数日で、真っ黄色になりました。
窓の開閉で黄砂は入ってきますが、換気の給気の場合は
手間にフィルターがあるのでそこで、黄砂を除去してくれます。
どれくらい除去できるかはついているフィルターの仕様により異なりますが、
外気から吸気するフィルターには、何らかの形で黄砂が付着しています。
そのため、この黄砂が落ち着いたらフィルターの掃除をおすすめいたします。
フィルターが目詰まりすると適切な換気ができないので、フィルターの掃除はこの時期はしないという方も
今回の黄砂がフィルターについている可能性が高いので、掃除しましょうね!
給気フィルターは、全館空調の換気システムだけではなく
3種換気でも給気口は必ずあるので、その給気口にフィルターが付いていることが多いです。
給気口が見当たらない場合は、窓のサッシの縁に換気用のスリットが開いている場合もあるので確認してみましょう!
トイレやお風呂などの排気する換気扇は、室内の空気を出すので基本的には黄砂の影響は少ないです。
今回は外から空気が入るルートのお話です。
適切な換気は掃除が一番です!

実験的に、換気の給気側のベントキャップにつけたプレフィルターの状態。黄砂でかなり変色しています。フィルターが目詰まりすると換気に影響が出てよくないので、外気が汚れているときは、給気側のフィルターはしっかり掃除をしましょう!掃除が面倒な人は、フィルターの多くは消耗品なので割り切って取り換えもアリです。
イベント情報