安本の木の家づくり日誌

安本の木の家づくり日誌

向こうが透ける階段

2023-05-27

カテゴリー「こんな事がありました

投稿者 安本峰樹

現在打合せ中で新築計画中のある方の家では、

モデルハウスとほぼ同じ形状の階段が採用予定です。

サイズ感や2階とのつながり関係まで瓜二つなのですが、

モデルハウスにあるような階段をストリップ階段と言います。

 

け込み板と言って踏み板の間にある縦の板が無く

向こうが透けて見える階段の事を言います。

 

ストリップ階段の場合は、開放的になるメリットがあります。

ただ慣れないと小さい子には少し怖いかもしれません。

 

階段は位置や形状などプランの上でも非常に重要なパーツになり、

大工の加工でも技術が必要な加工の一つになります。

そのため、階段に関しては登りやすくするための工夫も加えて

設計上では気を遣う場所なんですね。

 

いよいよ形になっていく間取りを見ると工事が待ち遠しいですね~

 

ストリップ、階段、透けて、見える、怖い、子供、無垢、木製、木の家、大阪、新築

ストリップ階段は透けて見えるのでリビング階段にはぴったりですね。階段下をどう使うかも検討の一つです。

 

【こだわりの家を建てたいなら!メルマガ登録】

まずはメルマガ登録でこだわりの家づくりについて学びましょう!
家づくりにまつわるお得なお話や知っておきたい話。
素材や、プラン、資金計画から土地探しの話まで様々な内容をお届けいたします。
以前のメルマガの内容は
・2x4と在来工法の方法の違いって?
・全館空調導入後に気を付ける事
・暴風対策にはやっぱり〇○○
・制震構造の弱点とは?
・家具とフローリングの良い相性は?
・明るい色、暗い色で注意する事
などなど

ブログで書けないような内容もありますので、お楽しみに!
ご登録はニックネームとメールアドレスの登録だけです。
ご登録はこちら

イベント情報

KJWORKS INSTAGRAM

@kjworks_kinoie