
安本の木の家づくり日誌
- 安本の木の家づくり日誌
- 白を作る
白を作る
現在マンションリフォーム中の豊中市Aさんの家では内装工事の真っ最中です。
この日は、枠周りの塗装で塗装屋さんに来てもらっています。
写真は色の配合の様子です。
その色は、白色です。
白色を配合するの?と思われるかもしれませんが、
白色と言っても幅が広く純白からグレー掛かった白、赤味のある白、青味のある白などなど
今回は、壁に漆喰を塗るので真っ白ではなく、少し落ち着いた白にしてもらいました。
黒や赤、そして黄色の顔料を混ぜて試し塗りして色決めを行いました。
出来てしまえば少しの色の差は分からないくらいですが、
せっかく調合するので、こだわりたいポイントでもありました。
今回は住みながらの工事の為、油性ではなく水性塗料を選択したので
現場の臭いも少なめです。
思ったより調合と色決めに時間がかかりましたが、良い色になりました。
次は漆喰塗りです~

白の水性ペイントにいろんな顔料を少しずつ混ぜて意図する白を作っていきます。塗装屋さん曰く、色の調合で難しいのは実は青色とのこと。色合わせは難しいですね~
【こだわりの家を建てたいなら!メルマガ登録】
まずはメルマガ登録でこだわりの家づくりについて学びましょう!
家づくりにまつわるお得なお話や知っておきたい話。
素材や、プラン、資金計画から土地探しの話まで様々な内容をお届けいたします。
以前のメルマガの内容は
・2x4と在来工法の方法の違いって?
・全館空調導入後に気を付ける事
・暴風対策にはやっぱり〇○○
・制震構造の弱点とは?
・家具とフローリングの良い相性は?
・明るい色、暗い色で注意する事
などなど
ブログで書けないような内容もありますので、お楽しみに!
ご登録はニックネームとメールアドレスの登録だけです。
ご登録はこちら
イベント情報