安本の木の家づくり日誌

安本の木の家づくり日誌

背中がきれいな椅子

2023-10-02

カテゴリー「こんな事がありました

投稿者 安本峰樹

先週、淀屋橋にショールームがある家具の柏木工さんで、

家具の勉強会があり参加してきました。

 

柏木工さんは、飛騨高山を拠点として古くから脚物家具(椅子やテーブルなど足がつく家具。タンスなど収納家具は箱物家具と呼ばれます)をメインに作られてきた、歴史あるメーカーです。

恵まれた森林資源と工芸技術で、良質な家具を提供されています。

 

ケイジェイワークスの展示場でも数多くの匠工芸さんの家具を扱ってきました。

今回久しぶりに訪問したショールームで目を奪われたのは

家具の後ろ姿でした。

椅子やソファーなどの背もたれに縦格子を多用されていてそのデザインの多様性から

複数おいても印象的な雰囲気が出てきます。

細い竹の格子やしっかりとした広葉樹の格子など

格子自体のデザインも豊富です。

 

特にソファーは、後姿を見せられるようなデザインは

そんなに多くないように思います。

壁を背にしてソファー置く場合は良いですが、

中央に設置する場合は、ソファーの背中のデザインも大事です。

 

丸格子を使い分けたデザインも、和すぎないモダンな雰囲気で

柏木工さんならではの意匠性が出ています。

 

いい家具を見るといろいろ勉強になりますね!

柏木工、ソファー、背中、きれい、デザイン、椅子、木の家、大阪

柏木工のショールーム。背中がデザインされたソファーがいいですね。手前は有名なシビル。

 

柏木工、ソファー、背中、きれい、デザイン、椅子、木の家、大阪

他にも木の家に合いそうな独特の格子のデザインの椅子が多数展示されています。後姿がいいですね!

 

【こだわりの家を建てたいなら!メルマガ登録】

まずはメルマガ登録でこだわりの家づくりについて学びましょう!
家づくりにまつわるお得なお話や知っておきたい話。
素材や、プラン、資金計画から土地探しの話まで様々な内容をお届けいたします。
以前のメルマガの内容は
・2x4と在来工法の方法の違いって?
・全館空調導入後に気を付ける事
・暴風対策にはやっぱり〇○○
・制震構造の弱点とは?
・家具とフローリングの良い相性は?
・明るい色、暗い色で注意する事
などなど

ブログで書けないような内容もありますので、お楽しみに!
ご登録はニックネームとメールアドレスの登録だけです。
ご登録はこちら

イベント情報

KJWORKS INSTAGRAM

@kjworks_kinoie