安本の木の家づくり日誌

安本の木の家づくり日誌

広がりある勾配天井

2023-11-01

カテゴリー「現場のお話

投稿者 安本峰樹

現在大阪市内で建築中のKさんの家では大工さんがした事項の真っ最中です。

Kさんの家は敷地面積16坪のため、建物もかなりコンパクトな間取りです。

様々な規制がある中で、出来るだけ開放感を取るという目的で導入したのが

勾配天井です。

勾配天井は屋根の形に添って天井を貼るため、天井高さがかなりあります。

Kさんの家では、2回すべての屋根が勾配天井になっています。

中央部の部屋は別に平天井にして上部をロフト使いにする計画です。

そのため同じ面積でも、天井が高いため広く感じるのです。

 

この勾配天井は来週末見学会開催予定のYさんの家の子供部屋でも導入されています。

面積を聞くと狭いものの、勾配天井による天井の高さで閉塞感ない明るい子供部屋にしました。

そんなYさんの見学会も残席あとわずかです。

ご興味ある方はお申し込みのお急ぎを!

11月12日(日)木の家の完成見学会(箕面市)

 

勾配天井、下地、平天井、断熱、ネオマ、フェノバ、フェノールフォーム、グラスウール、広い、事例、工事中、木の家

Kさんの工事中の勾配天井の様子。断熱材は火欄手錠の場合はグラスウールにしていますが、勾配天井の場合はフェノールフォーム系のネオマフォームやフェノバボードを使用して、天井高さを確保するようにしています。

 

【こだわりの家を建てたいなら!メルマガ登録】

まずはメルマガ登録でこだわりの家づくりについて学びましょう!
家づくりにまつわるお得なお話や知っておきたい話。
素材や、プラン、資金計画から土地探しの話まで様々な内容をお届けいたします。
以前のメルマガの内容は
・2x4と在来工法の方法の違いって?
・全館空調導入後に気を付ける事
・暴風対策にはやっぱり〇○○
・制震構造の弱点とは?
・家具とフローリングの良い相性は?
・明るい色、暗い色で注意する事
などなど

ブログで書けないような内容もありますので、お楽しみに!
ご登録はニックネームとメールアドレスの登録だけです。
ご登録はこちら

 

イベント情報

KJWORKS INSTAGRAM

@kjworks_kinoie