安本の木の家づくり日誌

安本の木の家づくり日誌

ドブレ640WDの火入れ

2023-11-20

カテゴリー「薪ストーブ

投稿者 安本峰樹

先日、Sさんの家で薪ストーブの火入れを行ってきました。

6月に薪ストーブを取付させていただいたのですが、

暑さでその時は火入れできず、ようやく寒くなってきたこの時期に火入れをさせていただきました。

 

今回設置した薪ストーブは私のお気に入りの

ドブレ640WD

です。

 

このストーブは、とても扱いやすいストーブで炎もきれいに見えるので

薪ストーブのお勧めは?と聞かれるとこの機種をお答えしています。

 

右側サイドにも扉がついていているのが特徴で

長い薪などは横から入れると入れやすいです。

 

一度モデルチェンジしていて旧型と比べると給気の操作などが改良されていて

より運転がしやすくなっています。

 

今回の火入れではSさんも薪を用意してスタンバイ。

今後のためにご主人が動画撮影しながら取扱い説明をして、

そして火入れ。

 

パチパチと薪のはぜる音を聞きながら、炎が成長していきます。

おおx~とSさんご夫婦も炎を見ながら、ご満悦。

 

着火後も滞りなく本格的な燃焼が始まり

さすがドブレ、炎がきれいに見えます。

そして、暖かい!というか暑いくらいの火力。

 

最初は慣らし運転なので薪の追加投入は本来しないのですが、

操作の説明の為、小さい薪を1本だけ投入練習をしていただきました。

ガラスの扉を開けると、ものすごい熱気です。

奥さんも思わずたじろぐほどですが、

そのまま薪を投入。

 

グローブをしているので手は熱くないけど、

顔が暑いですね~

と薪を投入した奥さん談。

 

一緒にいたワンちゃんはさっそく、ストーブから程よい位置に鎮座。

いい場所をよくご存じです(笑)

 

しばし炎を見ながら歓談。

ご主人は薪ストーブの雰囲気から早速リビングの設えの再検討をされています。

そう、炎をゆったり見ていると、いい場所に良いソファやチェアが欲しくなってきます。

 

そうして、一通りのご説明を終えて、その日の火入れは終了です。

帰りの車の中では行きにつけていたエアコンはオフ。

体にまだドブレの遠赤外線の効果が残っていて、車中でも体がポカポカしてましたのです~

 

 

ドブレ、薪ストーブ、640、炎、写真、どんな、事例、着火、火入れ、きれい、合成

まるで合成のようにきれいな、ドブレ640WDの火入れ時の写真です。薪ストーブの炎の良い事例写真が撮れました!

 

【こだわりの家を建てたいなら!メルマガ登録】

まずはメルマガ登録でこだわりの家づくりについて学びましょう!
家づくりにまつわるお得なお話や知っておきたい話。
素材や、プラン、資金計画から土地探しの話まで様々な内容をお届けいたします。
以前のメルマガの内容は
・2x4と在来工法の方法の違いって?
・全館空調導入後に気を付ける事
・暴風対策にはやっぱり〇○○
・制震構造の弱点とは?
・家具とフローリングの良い相性は?
・明るい色、暗い色で注意する事
などなど

ブログで書けないような内容もありますので、お楽しみに!
ご登録はニックネームとメールアドレスの登録だけです。
ご登録はこちら

イベント情報

KJWORKS INSTAGRAM

@kjworks_kinoie