
木の家は自然と調和した環境を提供し、心地よい温かさと安らぎを届けます。
再生可能な資源である木材の使用は環境への配慮にもつながり、森林を守りながら持続可能な住まいを実現できます。
また、木は優れた断熱性と調湿性を持ち、寒暖の差を和らげ快適な室内環境を維持します。さらに木材は耐久性が高く、適切な保護とメンテナンスによって長寿命を持続させることができます。デザインの自由度も高く、多様なスタイルやアイデアを実現できます。香りや触感はリラックス効果をもたらし、心身の健康をサポートします。このように木の家は人々に安心感と幸福感を与え、持続可能な未来への一歩として選ばれています。
木の家の性能
-
- 環境にやさしい
- 木は再生可能な資源であり、適切に管理された森林は持続可能な木材供給を提供できます。木を使用することで、環境への負荷を減らすことができます。また、木材の生産過程において、他の建築材料に比べてエネルギーの消費が少ないのも環境への配慮につながります。
-
- 断熱性と調湿性
- 木は鉄に比べ優れた断熱性があります。そのため断熱材と組み合わせることで冷暖房効果を高め、エネルギー効率を向上させます。また、湿度の変化に対して調湿性があり、室内の湿度を適切に保ちます。これにより、快適な居住環境を提供します。境への配慮につながります。
-
- 自然な美しさ
- 木は自然の美しさを持っており、木の質感や色合いは人々に温かみを感じさせ、心地よい居住空間を提供します。木の家は、自然と調和したデザインができることが魅力です。
ぬくもりのある家に
-
心地よい温かさと安心感
木が持つ魅力は、人々に安心感を与える、温かみと質感です。表面は滑らかで、触るとぬくもりを感じます。無垢の木や自然素材の心地よい安心感は、子育てにも最適です。
-
自然との調和
木は自然と調和した素材であり、自然の要素を室内に取り入れることでストレスを軽減し、リラックスできる環境を作り出します。木の風合いや色合いは、室内空間に自然の美しさをもたらし、視覚的な安らぎを提供します。
-
心身のリフレッシュ
自然の素材である木は、見るだけでなく触れることで、心身のリフレッシュを促します。木の質感や香りは五感を刺激し、リラックスした状態に導く効果があります。これにより、ストレスの軽減や心の安定に寄与します。
熊本阿蘇小国杉の魅力
弊社では熊本阿蘇の「小国杉」の素晴らしさに心を打たれ、家づくりの核を小国杉をメインにしております。今ではケイ・ジェイ・ワークスの木の家づくりには欠かせない木材です。
-
- 歴史
- 九州阿蘇山の裾野に広がる熊本県小国町で約250年前から【小国杉】を幾世代もの人々から育てられてきました。【ヤブクグリ】と【アヤスギ(ヤクノシマ)】の2品種でほとんどを占められており品質の揃った木材が集めやすく、安定した品質が求められる建築用材を揃えやすいという特徴があります。
-
- 品質
- 小国杉は建築に適した粘り強い木材として名実共に高く評価されてきました。一般住宅から施設建材まで幅広い実績があります。また、耐久性が非常に高い木材であり、腐朽しにくい性質を持っており、屋外の建築や床、家具などに適しています。美しい木目と緻密な質感を持っていて、木材製品や家具、内装材として使用すると、高級感のある仕上がりを実現できます。
-
- 信頼
- 小国杉は国立林業試験場において、国内初の地域材強度試験を実施した木材としても知られています。国の木造設計基準数値45を大きく上回る70という数値で、引っ張り強度に優れていることが確認されています。感覚的な「強くて丈夫」という言葉のみならず、このように数値的に裏付けされており、公的機関からのお墨付きを得ている地域材は国内でも珍しいと言われています。
ケイ・ジェイ・ワークスでは大阪府下を中心に木の家を専門に施工している、地域密着の工務店です。
ただ単に木を用いた家を建てるのではなく、
住まい手の方が心地よく住んでいただける注文住宅の完成を常に心がけております。
例えば、設計時には、敷地の条件を生かしたプランニングや、
木の質感を生かした空間構成など、設計者が住まい手の方の想いをしっかりヒアリングをして、
図面に落とし込み、家づくりの実現に取り組んでいきます。
そうした地道な家づくりによる、今までの数多くの施工実績と住まい手の方の信頼関係により
「木の家」づくりの工務店・ケイ・ジェイ・ワークスとして今日に至っております。
KJWORKSが建てる木の家は、木を想う家。総称して【木想家】(もくそうや)と呼んでいます。
その思いを実現するために単に木材だけを使用した家づくりだけでなく
構造的、温熱的に高い性能をもった合理的な木の家に住みたい方のために、
高性能な規格住宅【E-BOX】(イーボックス)、薪割りや焚き付け集めなど、
手間を掛けて暮らすことを好むご家族のためにの「薪ストーブのある家」など様々な木の家のご提案をしております。

木の家づくりから、
木のある社会づくり
設立当初に、自然エネルギーを活かした「パッシブソーラー」に取り組んでいた中、国産材を使った木の家づくりの運動に参加するなかで熊本阿蘇の「小国杉」に出会いました。熊本阿蘇の「小国杉」の素晴らしさに心を打たれ、家づくりの核を小国杉にシフト。産地との絆をより深めながら、家づくりだけでなく、環境負荷の少ない薪ストーブやペレットストーブも取り扱うようにもなりました。
そんな、ケイ・ジェイ・ワークスが取り組む木の家の暮らしはブログでもご紹介しています。
-
冬場の薪ストーブのある暮らしって、本当に暖かくって、心地よくって、最高にありがたいものです。薪ストーブって単なる冬場の暖房機器ではなく、薪ストーブをこよなく愛する人にしかわからない言葉なんですが、『冬場の友』なんです。
-
このキッチンは全てSUS304で製作したのですが、シンク付きカウンター以外はSUS430(18%クロム)でも十分何も問題ないと思います。このキッチンのダイネットカウンターやサイドパネルはブラックチェリー材の無垢板です。KJWORKSの木材倉庫には常時、ウォールナット、ブラックチェリー、レッドオーク、セン、そして、少なくなりましたが、クリ材の原板もあります。
-
先日、マンションリフォームをさせていただいたお客様の家ですが、一番力が入ったチェリーの無垢板で作ったヘッドボードはとても喜んでいただけました。ホテルライクな雰囲気をご希望のAさんのご要望によりチェリーの無垢板で制作した、ヘッドボード。やっぱり無垢板はいいですね。実物の雰囲気が違います。
-
屋上デッキの改修工事のご依頼です。屋上は見晴らしがよく花火も見えるそうで、花火が見えるようにとのご希望でした。