手打ち蕎麦『彩都 木楽庵』丸2年です!
今日もお会いできたご縁に感謝します。
手打ち蕎麦『彩都 木楽庵』は、今日で2014年の営業が終了しました。
2011年に蕎麦道場を開始。
当初は何もわからず、ホンモノの蕎麦屋さん?にも指導していただきながらのスタート。
2012年の末ごろ・・・道場開始から1年半ほどの間に「コラボ食堂」で手打ち蕎麦『彩都 木楽庵』をまかなえる仲間が決まり・・・
不思議にも鳥取から蕎麦練習に毎月2回サイトまで通われる上田さんと、私と、そして、当初はアシスタントの「おくちゃん」の3人。
当初はドタバタの試行錯誤で、お客様にも素人扱いされながらの叱咤激励が続き・・・
ようやく今年に入って、北摂界隈にあるお店を構えた蕎麦屋さんたちと、良い意味で比較していただける月2回だけの蕎麦屋として認めていただけるようになって・・・
最近では嬉しいことに『彩都 木楽庵』のファンの方々が定着。。。
この3か月ほどは、月曜日は35食程度、土曜日は40食以上と常に完売が続くようになり、今日がその2014年締めくくりの日。
お陰様で完売・・・
そして、来年2015年1月10日(土)からは新メンバーになります!
私と、鳥取の上田さん、そして、おくだ農園の「おくちゃん」。
「おくちゃん」は今年いっぱいでKJ WORKSを退職し、実家のおくだ農園(藤井寺)に戻って・・・
2年後のおくだ農園内「コラボ食堂P-2」?の蕎麦屋の店主を目指します。
そして、蕎麦道場・・・
ホンモノの蕎麦屋さん?に来てもらいながらの蕎麦道場はどうしても、その分だけ会費が6000円/1名、と高く・・・
参加者が少なくなって今年の初めにいったん休止・・・
しかし、去年から開始した老人福祉施設「グループホームはるか(堺市)」への出張蕎麦屋『彩都 木楽庵』は、責任者の竹内(KJ WORKS南大阪)が蕎麦打ちできるようになるためにも必要で・・・
そこで考えました!
『そうか、彩都 木楽庵はもうプロやんか!』
・・・ということで改めて会費も半額の3000円に設定してこの6月の土曜日から蕎麦同好会として再スタート。。。
お陰様で大好評で、今は女性の参加者がどんどん増えています。
この同好会は私主宰でおくだ農園の「おくちゃん」がサブ!
どんどん場をこなし、藤井寺の「コラボ食堂」P-2オープン目指して面白さはこれからも続きます!
2015年は手打ち蕎麦屋『彩都 木楽庵』は3年目に突入!
喜んでいただく「場」、彩都「くらしの杜」は来年も益々盛りだくさんのイベントとお店で賑わいますので、多くの皆様のご支援に支えられながら、建築屋KJ WORKSともども頑張ります!
追伸!
今年最後の手打ち蕎麦「彩都 木楽庵」はお陰様で完売!
2015年は1月10日(土)がスタートです。
みなさんのお越しをお待ちいたしております。
2015年の落語の会「彩都 木楽亭」は、2月28日(土)、桂 吉弥さんと林家菊丸さんの二人会から始まります。
薪ストーブを愉しむ会の今年の締めくくりは、12月14日(日)午後2時から・・・
今年最後の薪割り大会は、12月21日(日)。
来年の6月からは、薪割り大会は彩都「くらしの杜」で開催することに決定」!
そして、いつでも会費制で薪割りも可能になります。。。
毎日が笑顔の楽しさ満載のKJ WORKSのホームページも宜しくお願いします。
https://kjworks.co.jp/
木の家づくり図書館』ブログです。
http://kjworks.jp/library/