羽曳野で上棟式。。。 既に薪燃料は1年分以上貯まってます!
2019.8.3|カテゴリー「木の家(小国杉の家) ,薪ストーブのある家」|投稿者 福井綱吉

力強い小国杉の構造材です!

1階が広々とした家です!

まだ上棟式の日なのに、既に薪燃料は1年分以上を確保されてます!頼もしい!
今日は午後4時半から羽曳野で小国杉の家の上棟式。
朝から大きなお屋敷の漆喰土塀の造り変えの引き渡しをして・・・
午後から、箕面で店舗工事の最終作業を確認。。。
そのあと、ようやく午後2時半過ぎにサンドイッチと美味しい珈琲を頂いて。。。
そして、午後4時半から、ご覧のような立派な小国杉の家の上棟式!
小国杉の構造体はいつ見ても、たくましいし、綺麗です!
そして、直会(なおらい)で、寿司弁当を頂いて。。。
生ものですから、食べないと傷んではと心配しての食事なんですが。。。
2時間前に食べたところで、食べきれず・・・
お施主さんには申し訳ないばかり!
やっぱり、直会があることを把握しておかないと駄目ですね!
年老いても卑しさばかりは治りきらない私で。。。
この小国杉の家のルーツを知ってもらえる小国ツアーに、このお家のご家族も行ってもらえます!
ご夫婦と小さなお子さん二人連れて。。。
想いでの「わが家の家のルーツの旅!」。
未だもう少し、参加者募集中ですから、ご興味のある方、ご連絡ください。。。
直会で、お父さんが「天井、結構高いなぁ!」って言われたんですが・・・
「マッハシステムの各部屋へのダクトが天井に埋まるので、普通の高さになりますよ!」
ついでに・・・
「エアコン1台で全館冷暖房尾ですから、暑い夏でもひと月1万円以下の電気代ですよ!」
「冬は、薪燃料が無料でたっぷり積み上げているから、暖房費、今シーズンはタダ!」
凄い木の家で、この正月を迎えられます!
完成が楽しみですね。