福井の気づきブログ/田んぼだったところで上棟式!
今日もお会いできたご縁に感謝です。
午後4時から二上山麓の元田んぼの中で上棟式でした。
去年の夏ごろまでは150坪ほどの田んぼでした。
農地から宅地への変更手続きや特例の開発許可申請など、とんでもないほど膨大な手続きの末にようやく宅地になって・・・
もう、土地や住宅の融資手続きもめちゃくちゃ大変で・・・
お陰様でKJ WORKSには、ナニワ金融道に長けた「和ちゃん」がいるものですから、彼におんぶにだっこして・・・
担当は私で・・・担当でもなんでもないのですが、何故か施主さんが上棟式に最初に声をかけたのが「和ちゃん」です。
確かに彼がいなければ、色々な無理な問題が山積みで、銀行との折衝もままならず、98%融資はアウトでした。
地道な先手先手の道筋をつけて・・・
めでたく今日に至りました。
「和ちゃん」に施主さん含めて私も感謝です!
まだ、上棟したてで屋根もなく、雨降ったらびしょ濡れですから、とりあえずブルーシート被せての上棟式!
上棟式の前に、家族みんなの記念に残る面白いイベントをしました。
ロフトに上がって、最後に隠れてしまう小屋裏の棟木にみんなで名前を書き綴りました!
施主のご夫婦と小学生の息子さん、赤ちゃんの名前を代理でお母さん、そして、ご主人のお父さんやお姉さん、奥さんのご両親・・・
私、稲田大工棟梁、伊波大工、「和ちゃん」、平野さん、大村君・・・
筆で書いて・・・みんなで記念撮影・・・
中々皆さんご家族が下りてきません・・・
30分以上、小屋裏に籠って・・・ようやく降りてきて上棟式が始まり・・・
直会で和気あいあいと食事会をして・・・
珍しい上棟式の前の面白イベント・・・
こんなイベントも面白いものですね!
追伸!
明日の打ち蕎麦『彩都 木楽庵』は、「おくちゃん」がお客様に手打ち蕎麦を提供します。3か月ほど私は、親指の裂傷でただただ湯がくのみ!
今後は、もっと頼れるスタッフの養成と手軽な手打ちそば同好会を立ち上げ・・・4月12日(土)の午後3時から開催します!基本は土曜日の蕎麦屋の後!
落語会、次回は、5月27日(火)、桂 吉弥さんの会です!
林家染弥さん、2014年9月で115年ぶりの3代目「林家菊丸」の名跡を襲名されます。
そろそろお弟子さんたちの会も立ち上げて、毎月落語会を開催できればと目論んでおります!
毎日が笑顔の楽しさ満載のKJ WORKSのホームページです!
http://www.kjworks.co.jp
木の家づくり図書館』ブログです。
http://kjworks.jp/library
薪ストーブ専門店「かぐら」(薪ストーブ&ペレットストーブ事業部)
https://kjworks.co.jp/maki/
薪ストーブ日記『炎のある暮らし』は、私、福井を中心に頑張って投稿します。
http://maki-stove.osaka.jp/