昔のお家の小屋裏と・・・ご馳走さま!
先日、古民家の実測に出かけて・・・
やりたいと感じたことと、悩んだこと、そして、ラッキーだったこと!
先ず、ご覧の小屋裏を見て、是が非でもこの小屋裏は活かしたい!と感じます。
なんとも味のある小屋裏です!
生活空間としてはちょっと天井が低すぎるのですが・・・雰囲気もいいし、古びた梁や桁、柱に歴史を感じます。
けど、構造的に負担となっている屋根瓦を段葺きガルバリウムに葺き替えるのですが、その場合、小屋垂木を上手に魅せるためには・・・・
では、屋根断熱をどうするか?
悩ましいところです。
泥の絨毯が敷き詰められています!
それから、小屋裏の床にはいつもながら・・・
必ず、藁すさ入りの土の三和土が敷き詰められています。
昔の工夫で、屋根の土と小屋裏の土による夏のための断熱だったのでしょうね。
そういえば、私の田舎の家でも、台風や大きな地震で建物が揺れると、土が床に落ちてきたような気がします。
それって、今から思えば、この土だったような気がします!
最後にプランと予算がまとまったら、頂戴できそうなもの・・・
KJ WORKSではこれって、お宝なんです!実用的な鍋なんです! ・・・けど、長持ちはというと、取って保管しておきたいのですが、その大きさが邪魔になるんです。。。売り物にしても中々買い手もつかず・・・けど、勿体無い!
箪笥長持ちとかまど用の鍋類・・・
普通は無用の長物ですが、彩都「くらしの杜」では必須の鍋や釜!
早くプランをまとめて、持ち帰りたい品々です!
・・・とまあ、まだ決まりもしない仕事に・・・
いつもながら勝手な判断をするわがままな私ではあります!
追伸!
毎日が笑顔の楽しさ満載のKJ WORKSのホームページです!
http://www.kjworks.co.jp
『木の家づくり図書館』には、今年から開設しました「福井文庫」と薪ストーブ専門店としての豊富な本も取り揃えています。
http://kjworks.jp/library
薪ストーブ専門店「かぐら」(薪ストーブ&ペレットストーブ事業部) ttp://www.kjworks.co.jp/maki/
薪ストーブ日記『炎のある暮らし』です。
http://maki-stove.osaka.jp/