蔵カフェに最適な、ちょっと大きめの蔵
2013.3.3|カテゴリー「木の家(小国杉の家)」|投稿者 福井綱吉
泉南まで出かけてきました。
そこで、スッゴイ、あくせくとして、金儲けをする感覚ではなく・・・
地域の人たちとの交流の場であり、自身の息抜き、家族の息抜き・・・
そして、ご近所卯の人たちの集える場・・・
建物の内外ともに素敵な表情です。
それを「蔵カフェ」にできたら・・・
古い籐の椅子やテーブルも蔵の中には数多く残っていて・・・
そこで、自宅の畑で採れた野菜や果物を使って、ヘルシーな野菜中心のお昼ごはんと自家製のパン屋スイーツを取り入れたコーヒー屋さん・・・
自身が楽しめて、笑顔が自然とこぼれて・・・・・
その笑顔や喜びが・・・伝染する!
「おもてなしカフェ」。。。
おばあちゃんは、近所の友達を呼んで、蔵の1階の座敷に腰かけて雑談し、2階は心地良い大空間にして、カフェにする・・・
楽しいが全て・・・そこにお客さんが笑顔の連鎖をして、ここに集まることが癒しの場・・・
そんなお店を提案したくなるほどの素晴らしい空間を見させていただきました。
感謝!
追伸!
毎日が笑顔の楽しさ満載のKJ WORKSのホームページです!
http://www.kjworks.co.jp
『木の家づくり図書館』には、今年から開設しました「福井文庫」と薪ストーブ専門店としての豊富な本も取り揃えています。
http://kjworks.jp/library
薪ストーブ専門店「かぐら」(薪ストーブ&ペレットストーブ事業部) ttp://www.kjworks.co.jp/maki/
薪ストーブ日記『炎のある暮らし』です。
http://maki-stove.osaka.jp/