福井市内へ現場打ち合わせ・・・と、越前蕎麦!
いつも寄り道していただき、ありがとうございます。
ここ数年ですが、毎年、関西圏以外で木の家づくりのご依頼を頂けるようになりました。
ありがたいことです。
「明日は9時半に福井市内の現場へ打ち合わせに出かけるから!」
「・・・・・9時半? 福井市・で・す・か?」
そんな滑稽なやり取りで?
今朝は会社を午前7時前に出発して、福井市内のど真ん中で朝9時半から現場打ち合わせをしてきました。
離れを残し、それに増築で平屋のお家を建てる・・・!
13年前に葺き替えた屋根瓦はまだ新しく、再利用したい!ということで、瓦屋さんにも来ていただき・・・屋根を見るなり・・・
瓦屋さんは「越前瓦やから使える、大丈夫!」
「ホッ!」
福井市内のど真ん中ですから準防火地域で、古い建物も現行基準の耐震補強が必要で、建物を一体化してはいけない!?
中々ハードルの高い建物で、先ずは役所との折衝をしないと実施図面にも入れず「トホホッ!」
ケヤキの玄関框と式台・・・笏谷石がきれいです!
そんなハードルはあるものの・・・
ご覧の既存建物には、ケヤキの玄関框と式台がもったいない感じです・・・
それと、玄関土間には、緑色した笏谷石(しゃくたにいし・笏谷石は、足羽山から産出される緑色凝灰岩で、その色合いから越前青石とも呼ばれてる)が・・・
先ずは越前瓦とケヤキの玄関框と式台、そして、笏谷石は解体時には上手に取り置きすることが決定・・・
現地でのパートナー工務店との話し合いも済んで・・・
それではお昼を新月亭で!?
パートナー工務店との打ち合わせも兼ねて越前町に出かけて、越前そばの美味しい「めん房 新月亭」へ・・・
思わず食べてしまってから・・・「写真撮るの忘れた!」
美味しいモノを見ると、ついつい忘れてしまいます!
とまあ、今日は、最近、手打ち蕎麦「彩都 木楽庵」で、蕎麦粉を取り寄せるきっかけとなった福井市内へのお家の打ち合わせと越前蕎麦食いの日帰り旅でした!
追伸!
手打ちそば「彩都 木楽庵」次回は、11月23日(土)です!
週一ぐらいの間隔で「彩都 木楽庵」を・・・そんな希望もあるようですが、建築屋も真面目にしないと・・・ね!
ところで、最近、蕎麦教室に来られる女性が増えました!
おばちゃまたちですけど・・・・・・!!!
毎日が笑顔の楽しさ満載のKJ WORKSのホームページです!
http://www.kjworks.co.jp
『木の家づくり図書館』ブログです。
http://kjworks.jp/library
薪ストーブ専門店「かぐら」(薪ストーブ&ペレットストーブ事業部)
https://kjworks.co.jp/maki/
薪ストーブ日記『炎のある暮らし』は、私、福井を中心に頑張って投稿します。
http://maki-stove.osaka.jp/