触媒としての志事!
今日も、丈夫な体に感謝します!
2014年の年末までにセルローズファイバー断熱材のミニプラントを自社で立ち上げて、「くらしの杜」通貨『縁』と新聞古紙を交換して・・・彩都「くらしの杜」のお店で使っていただく・・・
「彩菜みまさか」、手づくりパン工房「パパシュ」、「かぐらカフェ」、「かぐら」、「コラボ食堂」などで・・・
2016年には、「かぐら東館」も完成して、魚屋や食堂、居酒屋、惣菜や・・・・・いろいろできて、益々『縁』が重宝に使える・・・
今の私の構想です。
ですが、今日、優秀なセルローズファイバー断熱材のミニプラント向上を立ち上げ、品質に自信を持ち、素晴らしい製品をつくられる、私と同じ匂いのする「友」を発見しました。
これがセルローズファイバ断熱材全てのミニプラントの全景です!
小さいのですが、資材倉庫にはでかすぎますし、音も100デシベルで、都市部ではやかましい!
正面の四角い口元から断熱材が出来上がってきます!
一人で袋詰めして・・・数ができると、倉庫に並べて出荷を待つ!
そこで、わざわざ、彩都「くらしの杜」に工場を立ち上げなくても、新聞古紙の地域からの買い取りを進めて、『縁』と換金できる「友」とのコラボに気づきました。
餅は餅屋・・・
早速、予定を早めて、新聞古紙を、くらしの杜」通貨『縁』と交換する流れを加速していきます!
これって、触媒という志事と再発見です!
追伸!
楽しさ満載。。。
ファーマーズマーケット「彩菜みまさか」やパン屋さん、「かぐらカフェ」、家具雑貨の「かぐら」、田舎の役場のようなオープンオフィス、薪ストーブで愉しむ宿泊体験できる小国館、「コラボ食堂」、落語の「彩都 木楽亭」、蕎麦打ち教室、プチ畑など盛りだくさんのくらしの杜」・・・
『杜の学校』『住まいの学校』と学びの場も益々進化中のKJ WORKSをホームページからぜひ、ご覧ください!