久々にガラスに釘づけになりました!
去年、岡山の建て替え予定の古い建物で、使われているガラスの種類の多さにびっくりして、そして、感激したのですが・・・
先日京都の下見した現場でも、久々に使われているガラスの数の多さにびっくりしました。
全く同じ図柄のガラスもありましたが、不思議なステンドガラスに似せたような図柄もあって・・・
昔の人は、センスのいい工芸職人が多かったのでしょうね。
そう考えると、最近の工業化されたガラスの味気なさはなんとも寒いばかりです。
もっと、工芸的なガラス工房を残してほしいものです・・・手遅れですけど・・・
幸い、海外製品とはいえ、私には、そうした工芸的センスの良いガラス製品を取り扱う善き仲間がいてありがたい限りです!
まずは写真で、先日、お目にかかった建物のガラスの内、写真にしたいと感じたガラスのみ写してみましたので、その数々をご覧くださいませ。
この2種類は、昔よく目にしました。
このガラス3枚も、なんとなく、馴染深い品物です。
このガラス3枚も実に懐かしい!この3枚の内右端のガラスは、型がアルゼンチンに売り飛ばされて・・・今はアルゼンチンから購入しているガラスと聞いています!
このガラスは初めてみました!ステンドガラス風にアレンジした図柄ですね。
ガラスって、観ているだけで楽しくなります!
追伸!
毎日が笑顔の楽しさ満載のKJ WORKSのホームページです!
http://www.kjworks.co.jp
『木の家づくり図書館』には、今年から開設しました「福井文庫」と薪ストーブ専門店としての豊富な本も取り揃えています。
http://kjworks.jp/library
薪ストーブ専門店「かぐら」(薪ストーブ&ペレットストーブ事業部) ttp://www.kjworks.co.jp/maki/
薪ストーブ日記『炎のある暮らし』です。
http://maki-stove.osaka.jp/