なんでなの? ストーブ依頼の打合せが毎週土日祭日と目白押しにあります!




体調を崩した前任者に代わって、8月から私がストーブシゴトの窓口営業をしています。
薪ストーブやペレットストーブ、そして、エタノール暖炉。。。
夏の始まりまではそんなに目立つ問い合わせの無かったストーブシゴト。
8月に入ってから既に13件。
建築屋として木の家づくりに組み込んでいるストーブは別でです!
KJWORKSは、ストーブ屋さんではありません!
「ストーブも自社で取り扱っている建築屋です!」
「ですから基本は、建築の付随シゴトなのです。けど、建築屋故に火を扱うコトに安全第一をモットーとしていることに安心感があるのか?」
9月に入ってからは、毎週、土日祭日は必ず2件か3件のお話をお聞きしています。
この1週間では6件の打合せ。
薪ストーブやペレットストーブ、エタノール暖炉に絡んだ新築やリフォームを目的としたストーブシゴトがKJWORKS本来のシゴトなのですが、突然やってこられる人も、頻繁。。。
事前に電話いただくことが多いのですが、昨日と今日では3件が突然の来館。
今日、昼前に来館された増築とペレットストーブの相談のご夫妻に聞きました。。。
「なんでかわからないのですが、建築屋のKJWORKSにストーブ依頼がほんとうに多いのですが、〇〇さんはなぜうちに来られたのですか?」って・・・
すると、「私はペレットストーブで検索したらKJWORKSが出てきたし、他には見かけなかったんです!」
そして「今はアウトドアブームだし、在宅シゴトが増えて、家庭でアウトドア感覚で楽しめるコトってストーブだからじゃあないですか?」
このご夫妻、本当は薪ストーブにしたいけど、近隣との関係を考えると、ギクシャクなるのが嫌だからペレットストーブにしたいといわれます。
それと、薪を部屋の中に置いておくと、薪の中の虫の卵が暖かさで孵化して出てくるのが嫌だし・・・っと。
写真の4機種のストーブは今週、打ち合わせたストーブの一部です。
薪ストーブの場合は、煙突がどのメーカーのものでも世界的に共通化されているのですが。。。
ペレットストーブの場合は、メーカーごとに皆違う。。。
実に日本らしい、協調性のない合理性のないメーカーばかり。。。
こんなところに、日本の企業の世界から遠く後れを取ってしまう「悪いカタチ」が垣間見られます!
私のストーブ好きが、ストーブのお客様を呼び込んでいる!
まぎれもない事実。。。
今後はさらに・・・
ストーブに責任を持てる新築や建て替え、リフォームのシゴトに繋げられるように、熱い想いを更にバージョンアップいたします!