
そろそろ、この吹き抜け空間に、枝付きヒノキの丸太(上り棒)を設置しないと。。。
古民家リフォームの事例はこちらにもアップしています。
今日も、現在進行中の古民家の現場に出かけました。。。
大工棟梁から、「上り棒、どの辺につける?下地補強せんとあかんので!」
っていわれ。。。
思わず、段取りしていないことに気づいて。。。
その場で床下地補強場所を決めて。。。。。
大急ぎで枝付きヒノキ皮むき丸太を製作する銘木屋さんへ連絡。。。
近日中に、数多くの商品から1本だけ、選んでこなければ。。。
吉野の山奥ですから、勝手知ったる場所。。。
しっかり吟味してこなければ。。。
家づくりは性能ありきなんですが。。。
こんな遊び心も、暮らしを愉しむ、人生を愉しむお家には大事なことなんです。。。
薪ストーブのある家族の間の真ん中あたりに、枝付きヒノキの5メートル以上の上り棒!
クリスマスの時なんぞは、灯りのツリーにもなります!
そんなアドリブが好きな私ですが・・・
今度はどのあたりから、ご依頼いただけるか?
今も充分に愉しんでいる古民家リフォームですが。。。
実に次も愉しみです!