190坪の敷地に小国杉のE-BOXを計画中!

土地はあるけど、予算は少なく。。。
190坪の敷地に30坪の家を、総二階にしたら。。。。。
まるで、ポツンと一軒家になってしまいます!
そんなわけで、総二階の2階部分から屋根をそのまま平屋部分まで吹き抜けとして伸ばす。。。。。
構造的に耐震等級3を基本とする、小国杉のE-BOXですから、中々構造的に厳しい。。。
二階吹抜け床を一部構造面で固め。。。
あらゆる工夫をして、どうにか耐震等級3に!
場所柄、地域的にも、薪燃料には事欠かず・・・
昔ながらの集落ですが、俗にいう元気なよそ者が左右のお隣におられて・・・
しかも左右の家には薪ストーブがある!
今回のおうちにも、薪ストーブは必須ですから。。。
薪ストーブのある暮らしのよそ者が3軒、集落に同化する、面白い構図!
この3軒とも、KJWORKSで建てたり古民家リフォームした家となりますから。。。
なんとも嬉しい地域に馴染んだ処となりそうです!
山で伐採した材木をチェンソーでカットして、軽トラックでどちらかの家の庭に運び込む。。。
そこで、斧で薪割りを愉しむ。。。。。。
3家族揃って、集落の人たちも集まって、BBQもありです!
勝手な想像ですが・・・
3軒の共有物として、チェンソーや軽トラック、薪割り機もそのうちに揃うのではと感じます!
偶然とはいえ、こうした家づくりの依頼が私たちKJWORKSの想いでもあります!
地域に似合う木の家。。。。
古い家は、そのまま活かして、とっても暖かい、そして、夏は涼しい、からっとして、自然たっぷりの美味しい水と美味しい空気の木の家。。。
新しい家は、小国杉のE-BOXで更に、夏は涼しい、からっとして、自然たっぷりの美味しい水と美味しい空気の木の家。。。
この地域で、この連鎖が続いてほしいものです!