もっと喜ばれるカレー専門店にリニューアル!
今日も「福井の気づきブログ」にお越しいただき、ありがとうございます。
やっぱりお店は笑顔と温もりですね。
まだ契約してませんから名前は伏せますが・・・
「手づくりカレー専門店+美味しい珈琲のお店」のリニューアルのご依頼をいただきました。
笑顔の素敵なご両親と後継者の息子さんとパートさんを含めて4人で切り盛りするカレー専門店。
美味しいのはもちろんのこと、ご家族の温もりがひしひしと伝わるお店です。
お昼前から午後2時ごろまではいつも満員。
26席あるのですが、カウンターの2席は作業の動線上全く使えず、実質カウンター席が6席と、4人用テーブル席が4つと2人用テーブル席がひとつで18席、合計24席のお店。。。
けど、4人テーブル席には大概は2人しか座っていなく、他人が4人座ることなど滅多に無く・・・
実質満員でも18席が限度で相席を使ってもらえません・・・
いつも忙しいばかりが残念すぎます!
それから厨房内は客席からはほとんど見えず、厨房内の動線と通路は回遊動線が全くなく料理作業は最悪。。。
そして、厨房内から客席への出入口も一番遠い位置からの1箇所のみ・・・
厨房内の配膳カウンターは独自になく客席カウンターやその手前に積み並べるという大混乱。
せっかくの笑顔の似合うS郎も見えず、厨房内をただただ忙しく不合理な作業に終始。。。
営業開始された20年前は現在のように働くノウハウは無く、ただただ業者さんの意見を信用して・・・
出来上がったのはお店の人ではなく、来店されるお客様優先、しかも業者の勝手な思い込みの客席配置で。。。
だから、客席も満席になれない、空き席が目立つ超満員のお店・・・
関西人は待たされるのなら帰ってしまう気質が高く、特に南大阪訪問ではまだまだ顕著ですから残念すぎます。
そこで、私からの提案。
自宅にお招きする感覚で、お店の居心地の良いのは先ずご家族・・・
自ずと笑顔が湧き出て・・・
オープンキッチンにすることで、来店されたお客様の目とお店の人の笑顔が一致して、それだけで美味しい土壌ができます。
来店される方とお店の皆さんが笑顔で挨拶できる壁の無い大空間のお店。
自宅に招待された感覚でお客様も自然とくつろいで笑顔に。
料理の前に既に美味しい環境は出来上がっています。
大テーブル席はふたつ割りできる大型の1箇所(10人席)だけ。
他は最高の景色が見えるカウンター席を2か所(13席)と厨房前の常連カウンター席(6席)の合計29席。
今より10席は多く座っていただけます。
しかも心地良く・・・
お店として床は無垢の欧州赤松板で、カウンター高さまでの腰板も欧州赤松に。。。
天井と壁はローラー漆喰仕上げ。
テーブルやカウンターも無垢板。
色は少しチーク色に染めてアンチークに。。。
それから、カレーを食べなくっても美味しいコーヒーや紅茶の飲めるお店。
その為には美味しい空気のお店にしないと・・・
来店者を増やす前に、一人あたりの単価を上げられる工夫を。
しかもお客様が喜んで使っていただけるカレー料理と食後のティータイム。
私は木の家づくりが本業ではありますが、昔からご家族が営むお店や住宅兼用のお店づくりは大好きで・・・
ご依頼のお客様とは必ず意気投合しますから必ず関わるお店は繁盛します。
家づくりはもちろんですが・・・
お店づくりは私にとって絶対に『失敗しないので・・・!』なんです!
5月の連休明けからの工事開始。。。
本格的に動き出したらまたご報告します!
嬉しいお仕事をまたいただけました。感謝!
追伸!
次回の蕎麦屋は3月7日(土)。蕎麦打ち同好会もその日の午後2時半ごろからです。
落語会「彩都 木楽亭」は、2月28日(土)、桂 吉弥さんと林家菊丸さんの二人会から始まります。
次回の薪割り大会は3月26日(日)です。
5月からは、会員制の薪割りの場所を、豊能町から彩都「くらしの杜」に移してで自由に行えるようにします。
そして、薪割り大会も今シーズンは5月から彩都「くらしの杜」で・・・
毎日が笑顔と愉しさ満載のKJ WORKSのホームページも、木の家づくり工務店らしく?もう少しでリニューアルします。