畳屋さんのお家リフォームの事前下見!
今日は朝から畳屋さんのお家のリフォームの下見でした。
工事にかかる2週間ぐらい前には必ず現地を各業者さんと一緒に確認します。
和紙畳の表材、巻物!
ご覧のように3種類の厚みがあります。
我々スタッフが理解していることと、各業者さんが見て理解することとはかなりの違いがあります。
其々の目で観てわかるコト、わからないことを共有しながら本番の工事に備える。
其々の職方さんがこのお家のリフォームをそれぞれの立場で理解し、着工から完成までの工程をどの時期に入れば適格に仕事できるのかを各々が把握しておく。
これがリフォームには大事な行いなんです。
間口の狭い鉄骨造りの3階建て住宅。
1階は畳屋さんの仕事場。
もうかれこれ37年ほどのお付き合い。
そんな濃い関係の中で関わらせていただけるリフォーム依頼志事のありがたさに思わず感謝の気持ちが湧いてきます。。
そんな中、いつも製品で見慣れているはずの和紙畳の表材の巻物を新鮮な感覚で目にしました。
そして、畳の厚みの違い。。。
ア60mm・ア30mm・ア15mmの3種類を見かけて・・・3種類の厚みの畳を一緒に見ますとこれまた不思議。。。
新築工事やリフォーム、お店づくり等毎度のことながら見慣れてはいるものの・・・
そんな中、リフォームの下見は毎回不思議と新鮮な発見に巡り合えます。
リフォームって前向きな興味がないと上手く事は運べません。
事前の発見を都度見つけながら愉しい現場を心がけたいものですね。
追伸!
明日は手打ち蕎麦「彩都 木楽庵」です。
9月1日(火)の落語会「彩都 木楽亭」は桂吉弥さんの番です。
11時半と2時開演。。。
今シーズンの薪割り大会は4月で終了しましたが、今後は彩都「くらしの杜」東の広場で計画します・・・敷地の整備が完了し、決まり次第、また報告します。
彩都の薪割り大会スペースは7月の整備と少し遅れています!
毎日が笑顔と愉しさ満載のKJWORKSのホームページが、まだまだ未完成ながらようやく木の家づくり工務店らしくリニューアルしましたのでぜひご覧ください!
です。