30~40年前の建売住宅や小規模造成住宅はかなり危ういシゴトしてますね。
基礎や躯体が脆弱で、あけてビックリで。。。
ハラハラドキドキの連続です。。。
KJ WORKSでお受けする戸建てリフォーム工は、必ず床を捲り、先ずは基礎工事の再点検から開始します。。。
ですから今回、お請けした時代背景の建売住宅の基礎は最初から無筋コンクリートでは?から始まっていますので、とんでもなくビックリする事ではなかったのですが。。。
予想を上回るその姿にかなりびっくり。。。
新たに造る基礎の他に、既存基礎にアンカーボルトで抱合せる形の鉄筋入り基礎を造るなど、いろいろです。
また、梁桁も細く、繋ぎ目も見てしまうと放っておけないその状況に。。。
これも一部の梁を差し替えたり、追加補強したり。。。
柱を新たに追加したりと。。。
また、今回の物件は、2階バルコニーの防水層と下地合板の間にシロアリの巣のあることが判明!
これからもまだまだ油断のならない現場ですが、お客様が安心できるお家目指して頑張るしかありません!
それが建築屋としての当然のリフォーム志事ですから!