ダッチウェストという会社の強さって?
今日も「福井の気づきブログ」にお越しいただき、ありがとうございます。
昨日と今日の二日間、北海道帯広市のダッチウェストジャパンの本社を見学、そして、懇親を深めてきました。
触媒で2次燃焼する様子がこの試作TOP(天板に設置したガラス越しに)で理解できます!
フェデラル FA285 エクストララージです。触媒方式で豪快に暖かい!
リーンバーン燃焼方式のエンライト ミディアム。
クリーンバーン燃焼方式のコンコード ホーローレッド。
ウォーミングシェルフも付けられるし、TOPで調理も可能です。
やっぱり、不燃性敷物も展示が必要ですね!
北海道の人って感じの、おっとりした、けど、鋭い視線の吉田社長。
一目見たらこの会社を動かしていると感じられるオーラを醸し出す常務の沢渡さん。
イオングループから広報担当として移籍してきた会社告知のプロ、金崎さん。
東京以西を受け持つ陽気な東京支店長の後藤さん。
少数精鋭で人財となる核の皆さんとそこに集結するダッチウェストジャパンのスタッフさんたち。
やっぱり会社は人です。
人が財産。
ダッチウェストの薪ストーブを見るだけであれば、KJ WORKSにも展示しているし・・・
東京のショールームに行けば全て揃っているのに何でわざわざ北海道まで?
それはやっぱり、大好きな薪ストーブを扱う窓口会社、ダッチウェストジャパンという本社を見たいコト。
そして、そこの社長をはじめとする人となりを知りたい。
倉庫や検品施設を見て。。。
人とコトを見極めて末永い長い付き合いをする為にはやっぱり北海道本社に行くこと!
間違いなく安心できる会社、それがダッチウェストジャパンでした!
キャタリティック触媒方式やリバーン燃焼方式、そして、クリーンバーン燃焼方式の3種類でそれぞれの特色ある薪ストーブの数々。
お客様の好みの応じてお勧めしたい品々でした!
頑張って薦めないとね!
追伸!
次回の蕎麦屋「彩都 木楽庵」は23日(金)です。
落語会「彩都 木楽亭」は、2月28日(土)、桂 吉弥さんと林家菊丸さんの二人会から始まります。
薪ストーブを愉しむ会は1月18日(日)午後2時からが初日です!
薪割り大会は、1月25日(日)から・・・・・
6月からは、会員制の薪割りを彩都「くらしの杜」で自由に開催します!
そして、薪割り大会も今シーズンは9月から彩都「くらしの杜」で・・・
毎日が笑顔と愉しさ満載のKJ WORKSのホームページも、木の家づくり工務店らしく?もう少しでリニューアルします。