第1回「右近の郷」薪割り大会の道具用意してます!
今度の1月20日(日)に開催する、『第1回「右近の郷」薪割り大会』は、山から間伐された伐採木を下してトラックで「右近の郷」に運び込み、そこで、ようやく、薪割り大会を開催するという趣向ですので・・・
とにかく遠征のようなものなんです。
チェンソーは2台は健全なモノの確保が必要で、専用のガソリン、チェンソーオイル、丸鋸も必要、薪割り用の台座もいるし、電気の延長コードも必要。。。
斧に至っては、販売用の品物が売れてしまい、社内に1本しか現状なく、慌てて友人に借りて・・・
参加者はMY斧を持参が必須・・・
各自、手袋、防寒具、タオル・・・そして、弁当も必要で・・・
第1回ですから、まずは少人数でやってみよう!
「右近の郷」の維持費も兼ねて、一組の参加費は1,000円!
今朝、予め、オイルや燃料、エンジン始動の確認なども終えて・・・
後は当日、私は搬出用のトラック運転で・・・スタンバイです!
追伸!
笑顔が絶えない・・・楽しさわんさか。。。
ファーマーズマーケット「彩菜みまさか」やパン屋さん、薪ストーブ専門店のある「かぐらカフェ」、家具雑貨の「かぐら」、田舎の役場のようなオープンオフィス、薪ストーブで愉しむ宿泊体験できる小国館、「コラボ食堂」、落語の「彩都 木楽亭」、蕎麦道場、プチ畑など盛りだくさんのくらしの杜」・・・
『杜の学校』『住まいの学校』と学びの場も益々進化中のKJ WORKSをホームページからぜひ、ご覧ください!
http://www.kjworks.co.jp
それから・・・
『木の家づくり図書館』に今年から開設しました「福井文庫」と薪ストーブ専門店としての豊富な本も取り揃えますので、私のブログ同様に宜しくお願いします。
http://kjworks.jp/library
薪ストーブ専門店「かぐら」(薪ストーブ&ペレットストーブ事業部)
http://www.kjworks.co.jp/maki/
薪ストーブ日記『炎のある暮らし』は、私、福井を中心に頑張って投稿します。
http://maki-stove.osaka.jp/