スイーツと薪ストーブのお店「filiz」来週から着工!
今日もお会いできたご縁に感謝します。
着工前というのに図面が間に合いません!
薪ストーブのお店は9月10日ごろに・・・
スイーツのお店は、10月4日(土)にオープン!
場所は、手づくりパン工房パパシュの隣りです。
この日程が決まっていながら、まだ、外観や仕上げが決まっていません。
そして、電気スイッチや照明・空調、設備関係はこれからです。
もちろん、パティシエの希望もあるでしょうから、全てこちらで決め込んでも楽しくないだろうし・・・
そんなわけで今日は、外観プランを私が「手キャド」で描き・・・
焼き菓子の前の窓の高さとか、外から燃やしている薪ストーブが見えるようにとか、透明感&解放感のある表情、少し可愛らしく、優しい感じで・・・
玄関ドアは高く、ガラスドアで木枠で、障がいのある方でも入れる通路に・・・
外部仕上げの基本はコテ斑のあるヨーロッパの漆喰で、窓回りは漆喰を巻き込むように塗り込む・・・
看板の位置とかサイズを考慮した壁空間や窓空間を想定・・・
内部の仕上げと納まり、そして、基礎形状・・・
動力電源が今のままでは全く足りなく、新たな申請で引き込み直し・・・「ギェ~~~高くなる~~~!」
朝から予定現場のものづくり工房へ行ったり来たり・・・
まあ、大変だけど、店舗って面白いですね。
今回はパティシエも自社で雇い、レジや薪ストーブの対応のパートさんも自社で採用・・・とにかく結構気合が要ります!
薪ストーブのオープンのころには、スイーツの開店準備が始まるころですから、実質、2か月間の短期工事ですべての段取りに失敗は許されません!
総監督兼設計者、時には現場監督も・・・
サブに設計の田辺さん、現場管理者に山内君。
できれば彼らに現場発想で素敵なお店づくりのセンスを宿らせたいのですが、これも私の能力ですからさてさて・・・
追伸!
次回の手打蕎麦「彩都 木楽庵は月末の28日(土)です。
手軽な手打ちそば同好会は、28日(土)、午後2時半ごろからから開始です。
林家染弥さん、2014年9月で115年ぶりの3代目「林家菊丸」の名跡を襲名されます。
林家 染弥さんの名前では最後の「彩都 木楽亭」は8月26日(火)!
そろそろお弟子さんたちの会も立ち上げて、毎月落語会を開催できればと目論んでおります!
毎日が笑顔の楽しさ満載のKJ WORKSのホームページです!
http://www.kjworks.co.jp
木の家づくり図書館』ブログです。
http://blog.goo.ne.jp/kjlib
薪ストーブ専門店「かぐら」(薪ストーブ&ペレットストーブ事業部)
https://kjworks.co.jp/maki/
薪ストーブ日記『炎のある暮らし』は、私、福井を中心に頑張って投稿します。
http://osaka-stove.kjworks.co.jp/