昨日は大型パネル工法・E-BOXの建て方でした!
2020.5.1|カテゴリー「木の家(大型パネル・E-BOX・小国杉) ,薪ストーブのある家」|投稿者 福井綱吉

建て方当日午後4時半です!

建て方当日で屋根パネルと屋根下地ルーフィングまで完了しました。
建て方当日で、屋根下地の防水用ルーフィングまで完了!
E-BOXは、いつものことですが、段取り良く、大工が大工だけの仕事に専念できる家づくりです。
基礎が出来上がり、仮設足場を先行して組んで。。。
大工工事の初日に、レベル出しと土台付けをして、
翌日の1日で、屋根下地の防水用ルーフィングまで完了するE-BOX。
このお家の形は、への字型です。
下屋といわれる平屋部分がありません。
お風呂や洗面、トイレなどを総2階建ての並びに下屋として平屋部分を増設したり。。。
和室一間を増設する形の場合には、天井必要ですから下屋にします。
けど、1階の家族の間の天井を2階の空間と繋ぐ場合には、このようなへの字の建物にします。
そうすることで、1階家族の間の壁際から勾配天井の吹き抜けが2階の部屋に繋がります。
いつものコンパクトな総2階や、総2階+下屋タイプの建物であれば午後5時には屋根まで完了するのですが。。。
今回のへの字型は、同様な床面積の割に建物空間が大きく、午後6時半ごろの完了でした。
への字型は、断面空間が大きく、少し割高になりますが、勾配天井空間のある愉しいお家が出来上がります。
この形に似合うお家が、9月初めから、小国杉のE-BOXとして、高槻市で建築します。
現在、市街化調整区域での多々な許可申請に時間を費やされておりますが。。。
同様に愉しみな形の家となります。
ちょっと面白く、愉しく過ごす家づくりをご希望の方には、最高の形です。
完成の7月末頃には、コロナウィルスも終息しているころですから、ぜひ、ご案内したい家です!