
蕎麦屋は、私にとってモノづくり。
蕎麦は誤魔化しがききません。
手も抜けません。
蕎麦粉は、厳選された福井市内の製粉所から取り寄せて。。。
朝7時半から、私と相棒のUさんで蕎麦打ち。
もう一人のスタッフ、柳本さんは、お店の準備と材料の買い出しにみまさかへ。。。
出し汁も、昔からの本物の本醸造の醤油を使って。。。
利尻の昆布に、厚手の鰹節。
ですから、全てがホンモノ。
だから、お客さんも、その味を知ってしまうと、ニセモノはすぐにわかります!
だから、毎回が真剣です!
そのあたり、木の家づくりと同じ。
ホームページやネット検索で工務店選びをする限り、最近ではどこの工務店も似たり寄ったりです。。。
いいこと書いても、それを目にした似非工務店が、同じことをネットから発信する。
短絡なお客さんは、違いが判らない。
そして、値段を見比べて、安くって気の合う工務店に向かう。。。
けど、僅かではありますが、勉強熱心でアナログ感覚でもホンモノの理解できる人は、KJWORKSを見つけてくれます。
今日も、建築中のお客様3名、契約して、今月から着工のお客様が家族4人で、そして、毎回の常連客の今度、木の家づくりを予定されるご夫妻。。。
いつも、家づくりに関わったお客様が必ず来ていただけます!
ですから、尚更、いい加減な蕎麦屋はできません。
中途半端なことをすると、家づくりまで疑われます!
コロナ騒ぎが長期化して、食に関しては外食は先細りしていますが・・・
コト蕎麦屋は、毎月、43~45食程度で毎回完売。。。
本当にありがたいことです。
大阪は食い倒れといいますが、美味しい蕎麦屋はあまり見受けられません。
採算度外視の厳選材料と薪を使ったカマドで、鉄鍋の湯がきはけた違いの美味しさにしてくれます。。。
シゴト的には、屋外のカマドは正直、お手上げ状態なのですが、完売ですから、気分は上々!
今日は、蕎麦屋を終えて、2件の設計打ち合わせに参加・・・
けど、完売の後の建築仕事は、頑張れます!
厳しい暑さもあと1回。
気が付けば秋!
コロナも早く、収束して元にはとは言いませんので、3密なんて気にしない季節になって欲しいですね!
屋外のカマドで湯がく蕎麦屋。。。
寒い冬場も厳しいのですが、8月の暑さの屋外で・・・
然も、薪をくべるカマドの正面に立って蕎麦を湯がくシゴトはまた厳しい!