憩いカフェの厨房カウンターと入口収納カウンターに似合う原板探し!

交野市で着々と進んでいる、自宅とカフェ併設住宅。
店舗のアプローチからデッキ、バルコニー。。。
自宅のデッキやバルコニーも腐り難い、南米ボリビアのマニルカラの無垢の原板仕上げ。。。
そして、お店に入るとすぐ目の前に、今回、倉庫の原板から探し出したシオジの無垢板カウンター。。。
もう一方の薪ストーブに面したカウンターも同じく、シオジの無垢板。。。
靴を脱いで、土間から暖かい感触の床に上がれば、その靴を入れる低めのシューズカウンターがホウノキの無垢板。。。
ホウノキといってもピンとこない人には、小学生のころ、学校の授業の中で彫刻刀で掘った板・・・
(古い人しかわからないかも。。。)
せっかくの素敵な無垢板も、その使い方や使うセンスを間違うと、ただの野暮ったい板としか映りません。。。
無垢の板って、主のセンスと提案する設計者のセンスで決まります!
今回は、私の無垢の木に対する思いや考え方、お店づくりの信頼をいただいてのお客様ですから。。。
無垢板の種類や使い方、配置、形状の全てはお任せ。。。
ですから、逆にプレッシャーもあります。
明日には、ノタ付き(皮を剥いた丸みのある部分)原板の形状や原板の使い方、ノタ付部分の魅せ方等現物を把握して作図。。。
その後工場に納めて、そこで、職人と加工の仕方や磨き方、小口の仕上げ方などを話し合い。。。
この話し合いと指示によって、訪れるお客さんの感激も決まります!
無垢の木の家で、無垢の広葉樹原板の美しさを、くどくなく、如何にすっきり魅せられるか?
これからが腕の見せどころです!
このお家の完成は1月下旬。
予め、見学希望の方を募って、予約制で見学会をする予定です。
自宅側は、一台のエアコンで全館冷暖房のマッハシステム。
吹き抜け階段の面白さと薪ストーブの似合うカフェ。
ぜひ、予約制の見学会。。。
日程は、お客様が引っ越されるまでは可能ですから、応募お待ちしています!