シロアリは益虫。。。
2020.8.21|カテゴリー「伝えたいコト」|投稿者 福井綱吉

伐採木の切りの腰をシロアリがしっかり食べて、腐葉土にしています!

ここは山ではありませんが、シロアリは、ご覧のような間引きした樹木の切り株をしっかりと土に戻してくれています。
シロアリは、家にとっては害虫扱いですが・・・
本来の山では、益虫なんです。
倒木を食べ尽くして腐葉土かします。
腐葉土化された倒木は腐葉土となって土に戻ります。
自然界ができた人間の出現より、ずっと昔から山に生息していたのがシロアリ。
そこに人間様がやってきて、野山を潰して、畑や田んぼ、そして、家まで建て始めた。。。
シロアリは目がありませんから、植樹した木々や建物も山の木なんでしょうね。
湿気の多いところや雨漏れの建物には、その水っけを求めて土台から柱から梁桁まで食い尽くします。
敵意をもって攻撃しているのではなく、水を求めて移動しているわけですから、シロアリの来ない環境にしておくことが大事です。
万が一、シロアリが発生したら、ご連絡ください。
人体に害のない、シロアリも来たくなくなるような仕掛けをしますので。
そんな頼もしい味方が、KJWORKSのブレーンには居てくれます!
益虫というのですが、コト、住宅地ではやっぱり害虫ですね。
基礎の造り方。
目視できる基礎の表面。
地面から基礎部分は、常に目視してシロアリの蟻道がわかる基礎つくり。。。
そんな家づくりを、ぜひKJWORKSとご一緒したいですね!