元旦の晩は31年連続の橿原神宮詣で、そして、今日は箱根駅伝に感激!
2020.1.2|カテゴリー「伝えたいコト ,木の家(小国杉の家) ,薪ストーブのある家」|投稿者 福井綱吉

家族みんなで毎度の橿原神宮!
昨日の晩は橿原神宮詣で!
毎年、参拝するのが当たり前の正月です!
結婚したのが、平成元年。
昭和天皇が崩御された3日目の橿原神宮でした。。。
悲しい年であり、新たな平成の始まりに行わせていただいた橿原神宮。。。
その平成の名は、私の母の里の名前で、岐阜県関市の田舎にある平成(へなり)地区の名前というご縁!
そんなご縁ある平成元年の始まりの3日目に橿原神宮で結婚。。。
それから31年間、ほぼ大半が元旦の橿原神宮初詣。。。
何回かは、年末年始の家族スキーから帰ってのお詣りですが。。。
家族スキーに行かなくなってからは、毎年元旦のお詣り。。。
そして、翌日は、箱根駅伝を観る。です!
ここ5年ほどは、彗星のように現れた原監督率いる青山学院大学のファン的気持ちになって、薪ストーブ焚いて観ております。。。
今日も、どうなることやらと気をもんでいたら・・・
やっぱり見事、青学が往路優勝!
今年はご縁あって、2月には、さる講演会に招待され。。。
原晋監督の公演を聞くことに。。。
そう思うと、明日の復路も優勝して総合優勝してほしいもの。。。
まあ、スポーツですから、どんなどんでん返しがあるやも知れず。。。
それでも、愉しみな今年の始まりではあります!
明日の復路、また、愉しく薪ストーブ焚いてテレビ観戦です!