小国杉の大型パネル第1号建ち上がりました!内部が綺麗です!
2020.10.15|カテゴリー「伝えたいコト ,木の家(大型パネル・E-BOX・小国杉)」|投稿者 福井綱吉

キツイシゴトは機械や工場に任せて、技術の発揮できる現場力のシゴトだけ現場で!

基礎ができて、建て方初日のシゴトは、土台と大引の設置です。

二日目は屋根まで・・・
内部の小国杉が綺麗です。

集成材とは違う、小郡杉本来の家です!

現場組立てとは一味違う、建て方風景!

これから屋根下地の構造用合板で耐震レベル3の最終シゴト!

屋根パネルの取付も最後です!

午後4時屋根まで完了。この後、屋根下地のルーフィング敷きです!
KJWORKS 6年間の大集成。。。。
それが無垢の小国杉による大型パネル工法。。。
小国杉のE-BOXです。
言葉的にはややこしいのですが、耐震レベルを3が当たり前!
そのための名前にはBOXという合言葉を考えました!
箱を基本にすることで頑丈な家を創る!
そんな意味合いと、できるだけコンパクトでエコライフな家をパターン化したい!
そんなことを20年前から試行錯誤した後・・・・・
6年前の当時、三菱商事建材の開発担当部長だった塩地さんと知り合い・・・
彼の世に浸透させようとする、名前の無い「大型パネル工法」との出会い。
これからはこれでしょ!
そこで、当時、3件の賃貸木造住宅の新築計画を急遽、大型パネルで実践。
当時は金物工法といえばやっぱり無垢では、暴れや縮みの心配もあって集成材でスタート。
実績を積んで、いずれは小国杉で。。。
そんなスタートから、小国材の暴れや収縮の少なさの認識と全国の仲間工務店の無垢材との取組みを目にして・・・
あのレベルの木材でできるのであれば、小国杉なら確実に大丈夫!
そんな自信が日ごとに湧いてきて。。。。。
今回、第1号の小国杉のE-BOXが始まりました!
外観からはわからない内部の小国杉の美しさ!
見事です!
次回、11月の第2棟目は彩都本社の目と鼻の先!
やっぱり、関西の工務店にも見てもらい、小国杉と大型パネルの普及のため。。。
車での来場はお断りしての建て方見学を開催しようと考えています。
日程は11月24日頃を目途に・・・
大型パネル工法の拡大のためにも、頑張らんとあきません!