2日は散歩と初詣から始動です!
今日も「福井の気づきブログ」にお越しいただきありがとうございます。
今日は暫くサボっていた散歩を再開しました。
朝から愛犬エースと一緒に5400歩。
持ち焼いて食べて、午前中は家族で恒例の橿原神宮へお参り。。。
正月の2日というのに何故かラッキーにも空いていて・・・
お陰様でスイスイのお参りとなって、帰り道、タリーズでコーヒータイム。
帰り道?・・・去年と違う?
なんで?
あっ、箱根駅伝、忘れてた!
結局、自宅に帰ったの午後3時前で、既に終了していて・・・
青山学院の往路優勝は見ることができず、残念!
まあ、明日は朝からしっかりと復路の実況中継見ますけど!
年初めにひとつ決めておきたいコト・・・
親しい仲間と南木曽町漆畑の『木地師・小椋正幸』さんを訪ね「彼の器を愉しみ、語り合いたい!」。
南木曽の温泉に浸かって、南木曽の風情を建築がわかる親友たちと薪ストーブを囲んで愉しむ。。。
午後からメールとFBを使い、長野、東京、横浜、南木曽と連絡取りあって3月11日と12日に決定!
もう一つ正月することとして読書があったのですが、アマゾンで買った2冊目を読み始めたら、あらすじが妙に脳裏に残っていて・・・
なんと去年の夏に読んだ池井戸潤「銀翼のイカロス」。。。
こんなバカなコト2年前以来2回目。。。
まあ、新年のゆったりした始動ですが、ほんわかしてええもんですね!
追伸!
今年の蕎麦屋「彩都 木楽庵」は1月10日(土)が初日。みなさんのお越しをお待ちいたしております。
落語会「彩都 木楽亭」は、2月28日(土)、桂 吉弥さんと林家菊丸さんの二人会から始まります。
薪ストーブを愉しむ会は1月18日(日)午後2時からが初日です!
薪割り大会は、1月25日(日)から・・・・・
6月からは、会員制の薪割りを彩都「くらしの杜」で自由に開催します!
そして、薪割り大会も今シーズンは9月から彩都「くらしの杜」で・・・
毎日が笑顔と愉しさ満載のKJ WORKSのホームページも、木の家づくり工務店らしく?もう少しでリニューアルします。