スタッフからの気づきメールは元気印が一番!
今日も「福井の気づきブログ」にお越しいただき、ありがとうございます。
毎日、スタッフからの気づきメールをいただいています。
今年の正月明けから始めたことがあります。
全スタッフから私宛のアンナコト、コンナコト、の前向きな毎日の気づきメールです。
日々の中で、お客様に喜ばれたこと。
気が付いて即実践した前向きなこと。
感動したこと。
素直な行動、愉しかった行動なんでもいいのです。
毎日、私宛にその日のことで愉しく前向きで、ほっとすることなど報告してもらう・・・
それに対して私から簡単な返事を返す。。。
ただそれだけです。
愚痴や問題点を非難する事など後ろ向きなことはメールしない・・・
返すメールまで気が重くなりますから。。。
その気づきメールによってスタッフの日々の心構えや日々の様子がわかります。
そんな中で、先月からKJ WORKSの一員になってくれた女性現場管理者からの前向きなメールが心をほっとさせてくれました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は目から鱗が落ちたことが三つありました。
①山内さんからロープが早くほどける方法を教わったこと。これで、仕事の時間の短縮になります。
②荷物を担ぐ際の重心の取り方。これで、力が男性より劣る私でも木材を担げます。
③運転の際のバックミラーの使い方。無事故につながります。
今まで無意識にしていた作業が、少しのアドバイスで仕事が安全に円滑に進むことにつながります。
今日も山内さんからたくさんのことを教わりました。
明日からの仕事につなげていければと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
些細なことなんですが、実に前向きで発展的な気持ちが伝わります。
常に気持ちをニュートラルにしておくこと。。。
この心持ちが全てのコトの学びに繋がりますからね。
私もどんな時でも、どんな場であっても常に新鮮でニュートラルな気持ちで居たいモノ・・・
再発見させられます!
追伸!
次回「彩都 木楽亭」は、5月19日(火)、林家菊丸さんの会です。
次回の蕎麦屋は3月20日(金)。
次回の薪割り大会は3月26日(日)です。
5月からは、会員制の薪割りの場所を、豊能町から彩都「くらしの杜」に移してで自由に行えるようにします。
そして、薪割り大会も今シーズンは5月から彩都「くらしの杜」で・・・
毎日が笑顔と愉しさ満載のKJ WORKSのホームページも、木の家づくり工務店らしく?そろそろリニューアルします。