朝から、薪割り・・・そして、華うどんの練習!
いつも寄り道していただき、ありがとうございます。今年はKJ ワークス始業の年です。
不定期ですが、現場からの木材端材がストックヤードいっぱいになると、スタッフみんなで寸法切りの薪割りを開催いたします。
販売用の針葉樹木材の薪燃料はいつも底をついていて在庫は無し・・・・・
資材倉庫の西側に面する木材端材置き場は、もう満杯で・・・・・・・
薪置き場には、再び薪燃料が満杯!
裏のストックヤード用にも、予備の薪がどっさり。。。
もう少しです!枝も結構面倒くさいのですが、一生懸命です。
早速、今日は参加者約10名で、ちょっと頑張っていたら・・・
もう11時半。
この薪・・・去年ぐらいから、冬が過ぎても・・・仮に夏でも売れます。。。
とにかく足りません・・・なんだか薪ストーブ燃料屋さんのような感じです!
大慌てで片付けをして、来月4月30日(火)の『おもてなし会』で、業者さんを始め、社員一同で食していただく華うどんの練習の時間です。
華うどんの練習に5名が参加して・・・
ちょっと器用な人なら誰でもできるうどん教室です。
『塩入れない、踏まない、練らない、寝かさない!』・・・
俗にいううどん作りの常識を一切排除した・・・
400〜600g程度なら10分から15分でつくれます。。。
先ず私がうる覚えでつくり、大きく失敗をしたのですが、大丈夫・・・なんとかなります!
そのあと、初めてのスタッフ4名が見よう見まねでつくり・・・ちょっと、きしめんもびっくりの人もいましたが・・・
練習を終えて・・・
出来上がった麺をかまどで湯がいて・・・遅い昼食!
みんな大満足で腹いっぱい!
かんたんな作り方ですが、蕎麦屋としての本領活気です。
。。。小さな子供さんのいる家庭ではお父さんの実力発揮が魅せられる芸当です。
そして、今日は、毎月恒例のおもてなし会が6時から始まります!
追伸!
毎日が笑顔の楽しさ満載のKJ WORKSのホームページです!
http://www.kjworks.co.jp
『木の家づくり図書館』には、今年から開設しました「福井文庫」と薪ストーブ専門店としての豊富な本も取り揃えています。
http://kjworks.jp/library
薪ストーブ専門店「かぐら」(薪ストーブ&ペレットストーブ事業部) ttp://www.kjworks.co.jp/maki/
薪ストーブ日記『炎のある暮らし』です。
http://maki-stove.osaka.jp/