私がお薦めする屋外デッキ床材は・・・
いつも寄り道していただき、ありがとうございます。時代とともに薦められる木材は変わります。
随分以前の私は、屋外の床板にネズコを薦めいました。
その後、カラマツ材を・・・・・
予算を許していただければブラジル産のイペ材を・・・
けどイペは伐採禁止となって・・・
違法伐採材の身の流通となりましたのでちょっと・・・
代わりにインドネシアのウリン・・・これも違法伐採・・・
そこで、セランガンバツ材・・・けど、この財、シミが出ますので・・・2階には難しく・・・
その後、ヒノキの相場が暴落してからはヒノキもお薦めしていましたが・・・
屋外の壁や板塀など壁面の場合はオーバーにいえばそこそこの持ちさえ良ければ結構長持ちします・・・
けど、床や笠木の場合、板が暴れて反ったり捻ったりしますからどうしても水が溜まります!
するとやがては腐ります・・・
極力、薬剤や木材の性質を変えない方法で使いたい・・・体に害のない無垢板信仰的な考え方が少しあったのかもしれません!?
その後、アセチル化木材「アコヤ」化のようにアセチル化した腐食しにくい木材も現れましたが・・・
製造元は海外・・・で、どうしても気持ち的に距離があって・・・本腰が入らず・・・
ところが、先日の工場視察で・・・
身体に害のない薬剤注入や木材の結合水を取り除いた変形しない木材を大阪でつくっている・・・
高温熱処理のサーモウッドのヒノキ材やサザンイエローパインのマクセラムPLデッキ材。。。
カラマツやヒノキに比べればどうしても価格的には高い代物ですが、7〜8年で張り替えることを想えば、確実に20年以上は腐らない・・・
長期的には絶対に割安で、特に2階などのデッキ床では安全や安心感が絶対的に違います!
そこで、KJ WORKSではこの2種類の材を全面的に屋外のデッキやバルコニー、手すりなどの笠木に採用することにいたします。
詳しくは、スタッフにご確認くださいませ!
追伸!
★蕎麦屋『彩都 木楽庵』、次回は8月26日(月)です。
★9月は、14日(土)と30日(月)です。
最近、蕎麦教室に来られる女性が増えました!興味のある方は26日(月)見学だけでもOKですよ!
★それから、9月3日(火)は「彩都 木楽亭」で、お待ちかね、桂吉弥さんの落語会。
午前11時半と午後2時の開演です!
毎日が笑顔の楽しさ満載のKJ WORKSのホームページです!
http://www.kjworks.co.jp
『木の家づくり図書館』ブログです。
http://kjworks.jp/library
薪ストーブ専門店「かぐら」(薪ストーブ&ペレットストーブ事業部)
https://kjworks.co.jp/maki/
薪ストーブ日記『炎のある暮らし』は、私、福井を中心に頑張って投稿します。
http://maki-stove.osaka.jp/