神々と生きる宮崎・・・!
いつも寄り道していただき、ありがとうございます。
昨日の半日は観光旅行でした!
昨日は、エアコン一台で全館冷暖房のMaHAtマッハシステムの事例と電気代のすべてがわかるソフトの学びに宮崎市まで出かけました。
このシステムをうまく使うと、冬場はエアコンの代わりに薪ストーブの暖気を全館に回すことで、電気代は一切無用に。。。。。
こんな面白いことは他に無い!
他にも、太陽光発電や太陽熱温水器との併用も可能で・・・
既に枚方で「マッハシステムの家」の実績はあるものの、その後の展開に悩み・・・
今回がきっかけで、小国館での活用を考えられます・・・
ところで・・・
早朝からの宮崎に来たために、午後には時間に余裕ができて・・・
ならば・・・と、鵜戸神宮と青島に出かけてきました。
どちらにも神々がドッカと感じられ、思わず謙虚で、厳粛な面持ちとなりました!
日南の日向灘に面した岩窟内に建てられた鵜戸神宮です。
砂岩と泥岩の混じった岩肌は大自然に刻まれ、摩訶不思議な表情です。
宮崎市の青島海岸から青島に向かいます!
不思議な隆起海床と奇形波蝕痕を眺めながら青島神社へ・・・
帰りはまた青島仁社の鳥居を潜り、青島海岸へ橋を渡ります。
仕事のちょいとした合間を利用してこんなプチ観光もいいもんですね!
まあ、因みに、宮崎空港で大阪便を待つ間、ふと今日は何をしに来たのかいな?
そんな気分になるほど、観光も堪能しました!
追伸!
次回の「彩都 木楽亭」は、2014年3月1日(土)桂吉弥さんと林家染弥さんによる二人会です。
土曜日ということで、確実に超満員です・・・お早目の予約をお願いします!
林家染弥さん、2014年9月で115年ぶりの3代目「林家菊丸」の名跡を襲名されます。
12月の手打ち蕎麦「彩都 木楽庵」は、12月9日(月)と19日(木)の2日間です。
出張「彩都 木楽庵」が12月はあります!先月お引渡しさせていただいた堺市のグループホーム『みんなのわが家 はるか』さんで、12月8日(日)です。
新住民の方が9人とそのご家族を私たち彩都 木楽庵のスタッフ(福井・上田さん・おくちゃん)と建築の関係スタッフ、そして、「コラボ食堂」や「コラボカフェ」の店主のひだまりさんこと佐藤さんでおもてなしです。
その後、更に9名とそのご家族が入居されたら再度、お祭りの出張「彩都 木楽庵」があります。
それと、毎年の「お家の誕生日」は出張「彩都 木楽庵」と決まりました!
毎日が笑顔の楽しさ満載のKJ WORKSのホームページです!
http://www.kjworks.co.jp
『木の家づくり図書館』ブログです。
http://kjworks.jp/library
薪ストーブ専門店「かぐら」(薪ストーブ&ペレットストーブ事業部)
https://kjworks.co.jp/maki/
薪ストーブ日記『炎のある暮らし』は、私、福井を中心に頑張って投稿します。
http://maki-stove.osaka.jp/