福山で太陽熱温水器を学ぶ!
広島県福山市の寺田鉄工所さんへ朝早くから、「山ちゃん」、「まっちゃん」、「やっさん」、「和ちゃん」、そして私の5人で、太陽熱温水器の学びに出かけてきました。
4月に彩都で、真空二重ガラス管方式の太陽熱温水器の説明を、寺田鉄工所の寺田さんからお聞きして・・・
それまでの、○○ソーラーでなんとなく気持ちの積極性に欠けていた太陽熱温水器に気持ちが目覚め・・・
もちろん、寺田さんの意気込みにも感じるものがあってですけど・・・
実験棟で学び・・・真空二重ガラス管もまじかで見て、触って、聞くと実によくわかります。ガラス管は全く熱くもなんともない、けど、中は強烈な温度なんです!
この持ち運び可能で、コンパクトな『エコ作』君、現物はKJ WORKSにもありますよ!
太陽熱でお湯をつくることは、一番、熱変換効率も良く、しかも、真空二重ガラス管方式の集熱器ですから、驚くほどの集熱も可能ですから、これぞ・・・エコです!
ただ、屋根に単純に設置しては、年中の太陽熱の集熱を考えると、何ともデザイン的にも良くなく・・・
どうしたら、この優れものが使えるか?
見栄えなど気にせずに、堂々と屋根に設置すれば一番ベストなのですけど・・・
みんながみんなそういう人ばかりでもなく・・・
デッキとかベランダを広くとって・・・敷地が広ければ庭に置く。。。
ぜひとも取り扱いたい優れものです!
因みに、庭でのバーベキューなどのお供や楽しい調理用の『エコ作』君もあります!
この威力を知れば、むしろ、その驚きで、この真空二重ガラス管方式の太陽熱温水器が欲しくなるのかもしれません!
この『エコ作』君、お湯を沸かす(100℃)のに1時間、焼き芋に45分、焼き鳥に45分、魚のホイル焼きに60分。。。。
ちょっとエコなお楽しみにはもってこいです。
夏までに完成予定の薪ストーブ専門店「かぐら」には当然、展示販売・・・そして、実演もする予定です。。。もちろん、それまでに実演はやりますけど!
太陽熱利用の『そよ風』、太陽光発電、薪ストーブ、そして、太陽熱温水器と自然エネルギーを活用した暮らしのアイテムが、また一つ、KJ WORKSの志事として活用開始できます。
感謝!
★蕎麦屋『彩都 木楽庵』のお知らせ
※今日10日無事、完売でした!
今度は、6月22日(土)です!
お越しをお待ちいたしております!
7月は、8日(月)と26日(金)です。
追伸!
毎日が笑顔の楽しさ満載のKJ WORKSのホームページです!
http://www.kjworks.co.jp
『木の家づくり図書館』ブログです。
http://kjworks.jp/library
薪ストーブ専門店「かぐら」(薪ストーブ&ペレットストーブ事業部)
https://kjworks.co.jp/maki/
薪ストーブ日記『炎のある暮らし』は、私、福井を中心に頑張って投稿します。
http://maki-stove.osaka.jp/