企業視察で新たな「気づき」・・・
今日も、丈夫な体に感謝します!
今日は、朝から愛知県内のビックリ企業事例を学んできました!
1か月に6000人が利用する、大規模日帰り老人ホーム「たんぽぽ温泉一宮デイサービス」。
単店舗で、年間に国内の全自動車メーカーの車を2400台販売(新車1150台)、年間7000台の車検、年間2300台の板金塗装をする会社・・・サンアイ自動車。
白しょうゆ製造販売にこだわる七福醸造 ありがとうの里。
・・・凄い!企業ばかり。
どの会社も、それぞれ個性豊かで、ずば抜けた才能の創業者を持つ企業です。
どの会社にも共通するのは、社員・・・働く人への経営者の深い思いやりと、社員の自発的な行動と笑顔の挨拶・・・。
毎回、訪問する施設や企業で学んで私自身が気づき、実践することを目的とする視察ツアー・・・
今回、KJ ワークス、私自身を振り返って、深く感じ、言葉に示す必要があると察したことがあります。
それは・・・
彩都「くらしの杜」ってなんだろう?
もちろんお客様に喜んでいただくところなのですが・・・
最近、来場されるお客様の楽しそうな笑顔や語りかけと、今回の視察で身をもって肌に感じてわかったこと・・・
彩都「くらしの杜」とは・・・
働く人の楽しさをつくる場であるということ。
働く人の楽しさで、利用する人も楽しくなるということ。でした。
来ていただくお客様に楽しんでいただくのは当然なのですが、その前に・・・
そこで働く人に楽しんでもらえないようでは、来ていただくお客様に喜びや笑顔が伝わるわけがない!?
彩都「くらしの杜」で働く社員や関わる全ての人たちが楽しく働ける場所、環境であること・・・
お客様の前に・・・働く人たちに最高の環境や生きがいを持ってもらえる、嘘、偽りのない会社であること・・・
当然と言われればそれまでですが・・・こんなにありがたい気持ちを目ざませていただけた今回の視察に・・・
心底、ありがとうございます!
っと、感謝の気持ちでいっぱいです。
追伸!
楽しさ満載。。。
ファーマーズマーケット「彩菜みまさか」やパン屋さん、薪ストーブのある「かぐらカフェ」、家具雑貨の「かぐら」、田舎の役場のようなオープンオフィス、薪ストーブで愉しむ宿泊体験できる小国館、「コラボ食堂」、落語の「彩都 木楽亭」、蕎麦打ち教室、プチ畑など盛りだくさんのくらしの杜」・・・
『杜の学校』『住まいの学校』と学びの場も益々進化中のKJ ワークスをホームページからぜひ、ご覧ください!