2月2日の落語会の来場経過と・・・落語道具セットの常備在庫化!
いつも寄り道していただき、ありがとうございます。今年はKJ ワークス始業の年です。
桂吉弥(桂米朝事務所所属)さんと林家染弥(吉本興業所属)の2人会が、2月2日の土曜日・・・
午後2時からと午後4時からの2部制で「彩都 木楽亭」で開催されます。
「彩都 木楽亭」亭主の福井です!
お陰様で、午後2時からの部は74人の定員が満席となりました。
けど、4時の部は、まだまだ空いていますので、桂吉弥&林家染弥ともどもご来場をおまちいております。
それから、最近、不思議なことに、落語セット(見台と膝隠し、めくり木、小拍子木の4点セットで税別68,300,-税込で@71,715,-)が、ちょこちょこ売れます。
先週も、即入用の希望がありましたが在庫を切らせていて、対応できずご迷惑をおかけしてしまいました。
そこで、本日、工房とも話し合いをしまして、彩都「くらしの杜」には必ず、落語セットを1セット在庫する、更に、必ず、工房にも1セット在庫しておくことを決めました。
ですから、2月3日以降には、ご注文いただければ、必ず、即対処できる、そんな体制に切り替えましたことをお伝え致します。
あまりどこにもない、落語セットですから、なんか妙な責任感を感じている次第です!
追伸!
笑顔が絶えない・・・楽しさわんさか。。。
ファーマーズマーケット「彩菜みまさか」やパン屋さん、薪ストーブ専門店のある「かぐらカフェ」、家具雑貨の「かぐら」、田舎の役場のようなオープンオフィス、薪ストーブで愉しむ宿泊体験できる小国館、「コラボ食堂」、落語の「彩都 木楽亭」、蕎麦道場、プチ畑など盛りだくさんのくらしの杜」・・・
『杜の学校』『住まいの学校』と学びの場も益々進化中のKJ WORKSをホームページからぜひ、ご覧ください!
http://www.kjworks.co.jp
それから・・・
『木の家づくり図書館』に今年から開設しました「福井文庫」と薪ストーブ専門店としての豊富な本も取り揃えますので、私のブログ同様に宜しくお願いします。
http://kjworks.jp/library
薪ストーブ専門店「かぐら」(薪ストーブ&ペレットストーブ事業部)
http://www.kjworks.co.jp/maki/
薪ストーブ日記『炎のある暮らし』は、私、福井を中心に頑張って投稿します。
http://maki-stove.osaka.jp/