越境する力・・・彩都「くらしの杜」から・・・!
2012.12.22|カテゴリー「伝えたいコト」|投稿者 福井綱吉
今日も、丈夫な体に感謝します!
今日は午後から、「かぐらカフェ」をいつもご利用いただいている箕面市国際交流協会の20周年記念の総会と・・・
姜尚中(カン・サンジュン)東京大学大学院教授の記念講演「越境する力−多文化主義の未来」を聞いてきました。
凄い来場者にびっくり!姜尚中(カン・サンジュン)って凄いファンがいるんですね!
タイトルは難しいのですが、まあ、面白い話が続発して・・・
なんでも乗り越える力、越境する力が大切、越境して、そこに生まれる力を大切に、繋がりからの広がり・・・そしてパワー!
今、私たちKJ ワークスが進めていることそのもの・・・
そんな都合の良いようにしか私には浮かばず、勝手ながら、私が進める彩都「くらしの杜」計画とピッタシ!
そんなんで、大きな勇気をいただいてきました!
テレビで時々見る人・・・ちょっと硬い人かと思ったのですが、実に真摯で、物腰の柔らかい、素敵な人でした。
熊本の生まれで・・・KJ ワークスの商売の基も熊本県阿蘇小国町・・・
なんだか繋がりがある話です・・・何かとバタバタする年末ですが、面白い為になるお話を又聞くことができました。。。感謝!
追伸!
楽しさ満載。。。
ファーマーズマーケット「彩菜みまさか」やパン屋さん、薪ストーブのある「かぐらカフェ」、家具雑貨の「かぐら」、田舎の役場のようなオープンオフィス、薪ストーブで愉しむ宿泊体験できる小国館、「コラボ食堂」、落語の「彩都 木楽亭」、蕎麦打ち教室、プチ畑など盛りだくさんのくらしの杜」・・・
『杜の学校』『住まいの学校』と学びの場も益々進化中のKJ ワークスをホームページからぜひ、ご覧ください!