「くらしの杜」で喜んでいただくシナモノ!
一昨日、熊本県阿蘇小国町でお世話になっている小国杉の小国ウッディ協同組合へ訪問する機会に、熊本の美味しいモノを探しに天草半島最南端まで出かけてきました。
今回は魚・・・
生魚ではないのですが、手づくりの生に近い感触の半干し、一夜干しの天日干し品を愚直に作り続ける「船崎さんご夫妻」と親身にさせていただけることになりました!
眼で見た途端にびっくり。。。
魚の表情が違います。
毎日、牛深の漁港へ大漁に魚が上がっても、二人でつくる手づくり調理のシナモノには限りがある。。。
一度、シケにでも出逢えば、1週間はシナモノはできない。。。
全国に頼まれた量を大量に生産するには、牛深漁港に限らず、色々な漁港から取り寄せる必要があるのです。
けど、それは、例えば、牛深漁港にこだわった魚ではない!
そういわれます。
ですから、数を継続で頼まれても、売れないし、売りたくもない!
そういわれました。
そこで、「くらしの杜」で売る商品は、「それでいいし!そうしたこだわりの魚が良いと思います!」
そう伝えると・・・・・相手してもらえることになりました!
そして、早速、コンロでキビナゴとカタクチ鰯を炙って食べさせていただけました・・・
「うっま!」
そこで、ごく一部ですが、サンプル的に購入して帰ったその一部を写真でお楽しみください!
見ているだけで、思わず食べたくなるほどです!
皆さんの評価によっては、少しづつ取り寄せようかと考え中です!
明日、蕎麦屋、蕎麦教室のあとに、スタッフや、「コラボカフェ」カフェに入っておられる「アプリコティさん」の二人とも試食しようと思います!
筋の通った船崎さんご夫妻の商売の姿勢に共鳴しました!
松イカスルメの一夜干しと鯔(ボラ)の味醂干しと一夜干し
キビナゴメザシの一夜干しと鰯の味醂干し
タチウオの味醂干しと鮗(コノシロ)の味醂干し
斜視に害も含めると合計12種類の魚を購入してきました!
明日、蕎麦を食べてから・・・全部の試食できるかな?
いつもながら、私の界隈には素晴らしい人ばかりが集まっていただけます!
美味しい食材と素晴らしい人たちの出会いに感謝です!
追伸!
毎日が笑顔の楽しさ満載のKJ WORKSのホームページです!
http://www.kjworks.co.jp
『木の家づくり図書館』ブログです。
http://kjworks.jp/library
薪ストーブ専門店「かぐら」(薪ストーブ&ペレットストーブ事業部)
https://kjworks.co.jp/maki/
薪ストーブ日記『炎のある暮らし』は、私、福井を中心に頑張って投稿します。
http://maki-stove.osaka.jp/