KJ ワークスのこれからについて考えていることは・・・
2010.11.24|カテゴリー「伝えたいコト」|投稿者 福井綱吉
いつもご愛読いただきありがとうございます。
長い間、全国の工務店仲間と一緒になって家づくりを学び、合宿して研修し、お客様に信頼される家づくりの考え方や会社のあり方を学習してきました。
今から考えると、良い面や大いに学べるものも多くありましたが・・・冷静に考えれば、一般工務店といわれるレベルよりもワンランク上の工務店を目指しているに過ぎない事に気がつくばかりです。
ワンランク上の工務店って、一般の消費者からすれば「何処が違うのか?」さっぱりわかりません。
ハウスメーカーとは確かに違います・・・けど、良い意味で違うのか?悪い意味で違うのか???
やっぱり、消費者からすると、ある種、信頼性にかける・・・悪い意味で違う・・・そんな感触を、ちょくちょく感じてしまいます。
そこで、KJ ワークスとしての今後について考えてみました。
KJ ワークスって、現在多く存在する工務店とは全く違うのです。
全国の工務店仲間と一緒に建築の方向性や戦略等を学ぶのではなく、彩都の「くらしの杜」を活かし、関西一円で、地域に絶対に必要とされる「家づくり工務店」を目指す仕掛けを自ら模索し続けるのがKJ ワークスの志事なんです!
商圏を拡大するのではなく、大阪府箕面市(本社)、堺市(南大阪)、京都市(京都・滋賀)の他にも、もっと、「地域の家守り」として、かゆいところに手の届く・・・その為の拠点を更に増やし、存在感のある地域工務店活動を続ける!そう想います。
「地域の家守り」 の為になるのであれば、家づくり以外の志事にも挑戦しても良いのではとも考えています!
リフォームなどの提案力に長けたKJ WORKSにご相談ください!