恒例、春の、「彩都 木楽亭」開催しました!
「木の家づくり工務店が、何で落語してんの?」
「蕎麦屋したり、落語したり、趣味で遊んでてええなあ?」・・・
そんな手厳しい言葉が、あちこちから飛んできそうです。。。
時々、その意味合いをこのブログでご説明しているつもりですが、改めて、簡単にお伝えしたいと思います。
KJ WORKSという会社の目的は、地域の皆さんに『喜んでいただくことです。』
そして、『喜んでいただける、暮らし(K)を実現する(J)志事(W)』
それがKJ WORKSです。
衣(医)食住、全てに関わるプロの集団として、彩都「くらしの杜」を、集える場、憩える場として、地域の皆さんと一緒に育みたい!
そこには、日本の文化、例えば、落語会や蕎麦屋さんがあるのは必然です。
食べたり飲んだり、くつろいだり、薪割りや野菜作りで汗したり・・・
昔から育まれてきた「日本の心」、そんな心豊かな人たちが集える、おもてなしが連鎖する、そんな場が彩都「くらしの杜」です。
そんな場を育める志事のお手伝いができる、そんな家づくり工務店があってもいいのでは?
そんな気持ちでKJ WORKSは日々精進しています。
最初に、「彩都 木楽亭」の店主?の私から挨拶です!
笑福亭 由瓶(ゆうへい)さん、桂 文鹿(ぶんろく)さん、そして、林家 染弥さんの順で噺が進みます!
その集いのひとつが、春夏秋冬、年4回開催する、今日の落語会、「彩都 木楽亭」です。
林家 染弥さん、桂 文鹿さん、笑福亭 由瓶さん、そして、林家 染弥さんの奥様、本日はお疲れ様でした!
次回の秋の、「彩都 木楽亭」は、桂 吉弥さんの番。。。
9月3日(火)、午前11時半と午後2時からです。
集う多くの心ある皆様と、これからも北摂の地、彩都に「彩都 木楽亭」有り!
そんな「彩都 木楽亭」の定着を目指し。。。
多くの皆さんのおこしをお待ちいたしております。
これからも、皆様、宜しくお願い申し上げます。
追伸!
毎日が笑顔の楽しさ満載のKJ WORKSのホームページです!
http://www.kjworks.co.jp
『木の家づくり図書館』ブログです。
http://kjworks.jp/library
薪ストーブ専門店「かぐら」(薪ストーブ&ペレットストーブ事業部)
https://kjworks.co.jp/maki/
薪ストーブ日記『炎のある暮らし』は、私、福井を中心に頑張って投稿します。
http://maki-stove.osaka.jp/