福井の気づきブログ/これからのKJWORKS!
いつも寄り道していただき、ありがとうございます。
今年はKJ WORKSにとって、私にとって、本当に学びの連続です。
KJ WORKSは木の家づくり工務店です。
良い仕事をしますとか、KJ WORKSが技術集団です等・・・
そんなことではもう会社は成り立たない時代です。
彩都に会社を移転し・・・
産地直送物販販売所「彩菜みまさか」の誘致やパン工房の誘致。
そこに「コラボ食堂」や「コラボカフェ」、レンタル教室、薪ストーブ専門店の立ち上げ、薪割り大会・・・
木の家づくり図書館やセルローズファイバー断熱材原料の古紙回収・・・
広場での移動店舗の誘致、様々なイベント・・・
全てが家づくり工務店としての地域に根ざす、喜んでいただけるための前向きな行動の全てです。
今までは猪突猛進で進められたのですが・・・・・
ここにきて、保育園誘致や畑のあるエコアパート構想、リハビリ施設等、社会福祉に関わる方向性を打ち出すと・・・
中々簡単に事は動きません・・・
資金調達や先を読む魅力ある計画が重要なテーマとなって来ますし、お金や人は簡単には動きません。
最近は毎日が新たな学びの連続です。
愚直に工務店稼業をしていれば、短い周期で考えれば楽なコトですが・・・
これから先10年、20年、50年、100年の先を考えた木の家づくり工務店としてのあるべき姿を想像すると、半端なコトは通用しません。
けど、陽気に前向きに、過去オール善、これからも良いコトばかり・・・
そう信じて突き進むしか道はありませんね!
追伸!
次回の手打ち蕎麦『彩都 木楽庵』は、4月12日(土)ですが、困ったことに私は親指の裂傷で蕎麦打ちはできず・・・まあ、二人に蕎麦打ちは任せようか!
次回の落語会は、5月27日(火)、桂 吉弥さんの会です!
林家染弥さん、2014年9月で115年ぶりの3代目「林家菊丸」の名跡を襲名されます。
そろそろお弟子さんたちの会も立ち上げて、毎月落語会を開催できればと目論んでおります!
毎日が笑顔の楽しさ満載のKJ WORKSのホームページです!
http://www.kjworks.co.jp
木の家づくり図書館』ブログです。
http://kjworks.jp/library
薪ストーブ専門店「かぐら」(薪ストーブ&ペレットストーブ事業部)
https://kjworks.co.jp/maki/
薪ストーブ日記『炎のある暮らし』は、私、福井を中心に頑張って投稿します。
http://maki-stove.osaka.jp/