恒例の『阿蘇小国の山と温泉に行くツアー』
いつも寄り道していただき、ありがとうございます。
『阿蘇の小国杉と小国町と小国ウッディ協同組合のひと、そして、熊本のひと』という心強いパートナーがKJ WORKSの宝物です!
今年も、19日(昨日)と20日(今日)の2日間、毎年恒例の『阿蘇小国の山と温泉に行くツアー』を開催させていただきました。
吉野や土佐の林産地ツアーでひょんなことから知り合った熊本県大阪事務所の大和さんに始まり・・・
彩都の街開きとともに不思議なご縁で知り合った、技術屋『児玉さん』とその小国ウッディ協同組合・・・
大和さんから数えると、熊本県との付き合いは15年ほどになります。
そして、その大和さん、関わって以来、毎年のお付き合いで・・・
今年も、熊本県庁から、武田さんや成松さんといった歴代の大阪事務所OBの方々と共に、ツアーに駆け付けていただけました。
嬉しい・・・何処にもない本当に濃い心に浸みる深いお付き合いに、感謝、感激、感動の人たちです!
言葉では面倒くさい?ので、ツアーの様子をポイント写真で紹介します・・・
よ〜〜く木目を観てください。年輪が円形ではなく歪です!小国杉の特徴は暴れ癖があってスギヤニがあって、数多くの種類が入り混じった杉山に育ちます。
山で小国杉の伐採を見学・・・そして、小国ウッディ協同組合で製材所と独特の機械乾燥と加工製品を見学・・・

昼は蕎麦街道で蕎麦三昧・・・
昼からは、ジャージー牛とジャージー牛乳によるバター作りを体験・・・簡単です!
ジャージー牛は生まれてすぐはバンビの感じ・・・大きくなるとその可愛さは消えていきます!?
岳の湯地区で温泉蒸気を活用した地熱乾燥施設を見学・・・床板や天井・壁板、外壁、造作材の構造材以外は全て地熱乾燥製品で、杉の香りがふんだんに乾燥後も残ります!
杖立温泉の宿に帰る途中、下條の大ケヤキのライトアップに感激!
美しい洞窟のある鍋ケ滝・・・昔、若き松島奈々子さんがお茶のCMで出ていました!
北里柴三郎博士の諸外国の友人医学者やその家族をもてなした建物の2階・・・正面には天気がいいと涌蓋山が一望できます!今日のお昼は豆腐尽くしを岡本豆腐店で賞味!
ツアー参加のご家族の3姉妹が大ケヤキの根っこで記念撮影・・・その後、散歩したのちに黒豚屋さんでメンチカツ!
午後になると天気は安定してきて・・・滅多になり透けたような快晴の阿蘇外輪山のススキ野で大はしゃぎ!
外輪山から見える阿蘇五山の涅槃は雲にかかっていましたが、素晴らしい景色でした!
今年も無事、小国ツアーは終了しましたけど、もう来年が楽しみ・・・今度ももっと多くのお客様を何としてでも同伴して、小国の濃い心を知っていただきたい!
来年は絶対に最低5組のご家族とご一緒します!
名残惜しいツアーでしたが、11月3日(日)の彩都「くらしの杜」8周年記念の『杜の感謝祭』で、今度は彩都でお会いできます・・・これも楽しみです!