世の中に、必要のない人や必要のないモノ・コトなんてあり得ない!
今日は、日帰りで、破綻企業や破綻施設の再生復活事業に取組む、感謝グループの岡山県内施設を学んできました。
岡山空港向かい側に隣接する、レスパール藤ヶ鳴(観光ホテル事業)と瀬戸内市の高台にある福祉施設(旧明徳小学校)、そして、同じく瀬戸内市にある、岡山いこいの村(観光ホテル)の3箇所です。
広島県福山市鞆の浦向かいの島、水仙島へは去年2度訪問し、大感激して帰ったことから・・・
今回は、再度、同じ感謝グループが運営する岡山県内へお伺いした次第です。
そして、私にとって、KJ WORKSにとって、大感激と、とてつもなくでっかい精神的財産とノウハウを持ち帰ることができました・・・
濱岡オーナーと岩藤部長さん、ほんとうに感謝です。
言葉ではわかっていながらも、実践や実行ができていない多くのノウハウと財産を即実践すべく、ウキウキしながら帰ってきました!
私より若い三浦さんは・・・何故だかちゃんちゃんこの還暦人間と勘違いされ、それでも大満足!
いこいの村、正面奥には小豆島が・・・ホテル右横には、大豆研究所といわれる、豆乳やオカラを利用した豆腐やお菓子が用意されて・・・
エジプト釡では、早速ピザが出来上がっています。
その学びと大きなヒントを並べてみます・・・
必要でないものはない!
必要とされない人なんていない!
地元農家の方々と物々交換!
地域で困っていることを解決する・・・お役にたてる!
地元密着・・・地域の人たちと「歩こう会」を推進し、ホテルへお茶しに来てもらう!
農家が破棄する不定形、不良野菜や果物をホテルのフルーツ食材として再生させ得る・・・WIN&WIN!
一年を通じて毎月、地域と密着イベントの開催・・・遊びに来てもらう!
お祝いごとと仏事が一体化。
毎日がお祭り。
地域交流・・・
食いしん坊で、毎日の仕事が楽しいから料理も美味しい!
気持ちがいいほど、的を得た仕事ぶりに大感激!
追伸!
笑顔が絶えない・・・楽しさわんさか。。。
ファーマーズマーケット「彩菜みまさか」やパン屋さん、薪ストーブ専門店のある「かぐらカフェ」、家具雑貨の「かぐら」、田舎の役場のようなオープンオフィス、薪ストーブで愉しむ宿泊体験できる小国館、「コラボ食堂」、落語の「彩都 木楽亭」、蕎麦道場、プチ畑など盛りだくさんのくらしの杜」・・・
『杜の学校』『住まいの学校』と学びの場も益々進化中のKJ WORKSをホームページからぜひ、ご覧ください!
http://www.kjworks.co.jp
それから・・・
『木の家づくり図書館』に今年から開設しました「福井文庫」と薪ストーブ専門店としての豊富な本も取り揃えますので、私のブログ同様に宜しくお願いします。
http://kjworks.jp/library
薪ストーブ専門店「かぐら」(薪ストーブ&ペレットストーブ事業部)
http://www.kjworks.co.jp/maki/
薪ストーブ日記『炎のある暮らし』は、私、福井を中心に頑張って投稿します。
http://maki-stove.osaka.jp/