木の家 大阪・福井の気づきブログ /大学生と100年企業を考える!
今日もお会いできたご縁に感謝です。
大学生は元気ですね!
今日は某大学において、午後2時50分から6時前まで、4チームに分かれて・・・
課題提供で協力しているプログラムのキックオフとなりました。
「プロジェクト型の授業のテーマの一つとして、
「100年、楽しく、豊かに暮らせる家づくり」のために、今後KJ WORKSが取り組むべきことを提案せよ!という課題を提供しています。」
大学生4名の全く専攻課程の違うメンバー『4 Smiles』が来年の1月の提案発表目指して検討会に突入!
最初に『4 Smiles』メンバーと私&かぐらスタッフによる自己紹介と、KJ WORKSが何を考え、どんなことをしている!?
等など、現状の情報共有からのスタート。
大学生たちは若いし、元気だし、まだまだ無垢で・・・
話し合っていて、彼らは初々しく、これからの8か月間が私にとっては実に楽しい限りです!
4人とも全く専攻はバラバラで、個性もバラバラ・・・
一致するのはみんな明るく、勉強熱心で、前向きで、KJ WORKSに大いに興味を持っていてくれているコト・・・
私にとってこんな空気が欲しかった!
そして、その空気の中に入れた喜び・・・
内容が実現可能とか不可能という問題ではなく、まったく異質でプロではない、社会に馴れていない・・・
そんな彼らの意見や発想が実に楽しみです!
追伸!
次回の手打蕎麦「彩都 木楽庵」は、5月12日(月)です。
もっと頼れるスタッフの養成と手軽な手打ちそば同好会を立ち上げ・・・次回は5月24日(土)に開催します。
次回の落語会は、5月27日(火)、桂 吉弥さんの会です!
林家染弥さん、2014年9月で115年ぶりの3代目「林家菊丸」の名跡を襲名されます。
そろそろお弟子さんたちの会も立ち上げて、毎月落語会を開催できればと目論んでおります!
毎日が笑顔の楽しさ満載のKJ WORKSのホームページです!
http://www.kjworks.co.jp
木の家づくり図書館』ブログです。
http://kjworks.jp/library
薪ストーブ専門店「かぐら」(薪ストーブ&ペレットストーブ事業部)
https://kjworks.co.jp/maki/
薪ストーブ日記『炎のある暮らし』は、私、福井を中心に頑張って投稿します。
http://maki-stove.osaka.jp/