華のある彩都「くらしの杜」目指して・・・
いつも寄り道していただき、ありがとうございます。
今年もあっという間の一年でした・・・(もうじき!)
彩都「くらしの杜」の今年は、モノの形より、コト重視で行動してきました。
「かぐら」では飽きない人の流れ・・・
定番の商品を品ぞろえ・・・
エンジュのコースター 2年で300個売れましたので、また先月300個北海道から仕入れました!何故か売れます!
エンジュの原産地は中国で、出世を祈願する樹として、中庭に植える風習があります。日本では「延寿」という当て字で、病魔を払い寿命をのばすともいわれていて、いずれにしても縁起の良い木です!
亜麻仁油を塗って拭き取って、乾いてから、細かいサンドペーパーで磨いて、更に亜麻仁油を塗って執拗に拭き取ると、見本のようなツルツルの濃い素敵なコースターになります。小口の面取りも忘れずに!
マンネリ化させないコモノの開拓や展示・・・
彩都「くらしの杜」に関わる人たちとのコラボレーション。
KJ WORKSのイベントは彩都「くらしの杜」のイベントに・・・
3年後の薪ストーブ専門店「かぐら」を早めて小国館にプチオープン・・・
そして、本当はもっとコトに重点を置きたかったのですが、引き続き来年に向かって徹底的な実践で示します。
華のあるスタッフに・・・
色気のあるスタッフに・・・
そのためには、それなりの身なりと行動・・・
挨拶!お客様に限らず、スタッフ間でも明るく笑顔で大きな声で。
ハキモノを揃える!「かぐら」の玄関・・・
お客様のハキモノの乱れよりスタッフのハキモノの乱れがひどすぎた!
ハキモノの行動は今日から徹底します!
コトの充実は心の充実です。
年末の今から助走して・・・
来年はもっと気持ちの良い、癒され、喜ばれる、彩都「くらしの杜」を目指します。
追伸!
今年の手打ちそば「彩都 木楽庵」は、12月19日(木)が最終ですので、ぜひ、多くのご来店をお待ちいたしております!
それから来年の「彩都 木楽亭」は、2014年3月1日(土)桂吉弥さんと林家染弥さんによる二人会から始まります。もう50名以上の予約が来ています・・・土日の開催ですからみなさん、参加しやすいのですね!
林家染弥さん、2014年9月で115年ぶりの3代目「林家菊丸」の名跡を襲名されます。
毎日が笑顔の楽しさ満載のKJ WORKSのホームページです!
http://www.kjworks.co.jp
『木の家づくり図書館』ブログです。
http://kjworks.jp/library
薪ストーブ専門店「かぐら」(薪ストーブ&ペレットストーブ事業部)
https://kjworks.co.jp/maki/
薪ストーブ日記『炎のある暮らし』は、私、福井を中心に頑張って投稿します。
http://maki-stove.osaka.jp/